欧州委員会(EC)は、テロ対策技術の研究に2億1216万ドルを拠出する予定だ。
拠出は、欧州連合の研究プログラム「Seventh Framework Programme」からの要請に応じたものである。同プログラムは、テロ、組織犯罪、自然災害などの脅威を緩和するための技術と知識を発展させることを目的とする。
今回の資金は、配水システム用の自動監視システムの開発など、44の研究プロジェクトに充てられる予定である。またECの声明によると、武器情報を解析および保管し、欧州の警察当局の間で情報を共有するための欧州弾道データベースの開発にも割り当てられる予定であるという。
海洋域の監視、ソフトウェア無線、危機管理サポートシステム、セキュリティチェックポイント、ビデオによる人ごみにおける異常行為の検出、国境保護を研究するプロジェクトにも資金が提供される予定である。セキュリティ認識など人間科学の分野にも資金の一部が充てられる。
この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力