2005年の年末にはIT・インターネット関連企業のIPO(新規公開・上場)を振り返り、非常に好調な年だった(関連記事)ことをあらわした。2006年を迎え、今年も注目IT・インターネット関連企業のIPOが相次ぐ見通しのため、まだまだ株式市場は盛り上がりそうだ。そこで、これから2006年を展望していくにあたり、IPOだけではなく、IT・インターネットに関連する企業全般の2005年のパフォーマンスを踏まえておきたい。
2005年の株式市場は、長期的な景気の拡大期待を背景に全体的に好調な年だった。年末に1万6000円台を付けた平均株価をはじめ、TOPIX、ジャスダック指数など主要株価指標はいずれも40%を超える上昇率を示した。東京証券取引所第1部市場の年間売買代金は418兆円と過去最高を更新し、商いも非常に活発だった。
こうした全般相場の好調さは、米国をも上回っている。ダウ工業株平均は2005年年間でマイナスのパフォーマンスを示し、S&P500指数とNASDAQ総合指数はプラスにはなったものの小幅の上昇率にとどまった。
個別企業のパフォーマンスを見ても、こうした動きが反映されている。米国市場を見る(表1)と、iPod祭りを反映したAppleと次々と新サービスを投入したGoogleが抜きにでたパフォーマンスを示したものの、そのほかは全般さえなかった。Macromediaと合併したAdobe Systemsはそこそこの上昇率だったが、VERITAS Softwareと合併したSymantecは32%のマイナスだった。
日本の主力ハイテク株(表2)は、利益成長の拡大期に入ったと評価されたことや郵政民営化に伴うシステム受注期待が膨らんだNTTデータ、原価低減の努力が実を結んだ三菱電機をはじめ堅調な動きだった(関連記事)。業績予想を上方修正した東芝もしっかり(関連記事)。また、ブラウン管テレビやオーディオ機器の不振から9月中間期に減収となったものの、当初の減益予想をくつがえして増益を達成した松下電器産業、9月中間期に5期ぶりに黒字化した富士通なども、調整一巡からの出直りを見せた。エレクトロニクス事業復活へ向けて2007年度までの中期経営計画を発表したソニー(関連記事)も、11月以降回復基調だ。なお、ソニー子会社連動株式(関連記事)は上場を終了し、ソニーコミュニケーションネットワークの普通株式を公開することとし(関連記事)、12月20日にマザーズ市場に新規上場した(関連記事)。
こうした堅調な動きがある一方で、業績不安の三洋電機をはじめ、調整局面を抜け出せない企業もまだ多い。こうした企業が足を引っ張り、主力14企業の平均騰落率は13.27%と、平均株価など株価指標の上昇率を大きく下回った。
表1:米国主要IT・インターネット関連企業の2005年年間騰落率ランキング
(2004年12月31日〜2005年12月30日、単位:米ドル、%)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
すべて権利落ち修正済み、編集部調べ
|
表2:2005年年間主要ハイテク株騰落率ランキング
(2004年12月30日〜2005年12月30日)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
すべて権利落ち修正済み、編集部調べ
|
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス