ケータイポータルの力を高めてモバイル広告市場を拡大--mediba

永井美智子(編集部)2006年05月14日 14時21分

 携帯電話業界ではNTTドコモとKDDIがシェアを争っているが、2社の戦略は異なる。同じように、2社それぞれのキャリアレップも、力を入れる点が異なっているようだ。前回はNTTドコモ系列のディーツーコミュニケーションズ(D2C)を取り上げ、メール型広告を企業のマーケティング活動に生かす取り組みに注力していることを紹介した。

 これに対し、KDDI系列のmedibaは、auの持つ強みを生かして、モバイルサイトのメディア価値を強化することに力を入れている。

モバイルのメディア価値を高めることが先決

 medibaは2000年12月、KDDIが博報堂、アサツーディ・ケイ、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム、デルフィスと共同で設立したメディアレップだ。auのEZweb向けの広告を取り扱うほか、現在ではEZwebのポータルサイトの編成なども手がけている。

奥野健氏 奥野氏によれば、auは若者のイメージが強いが、モバイルインターネットの利用を見ると30代以上も多いという。

 設立当初はエイワンアドネットという社名だったが、ポータル事業に進出したことをきっかけに、社名をmedibaに変更した。medibaマーケティング部長の奥野健氏によれば、「EZwebを通じてユーザーに情報をきちんと届け、モバイルのメディア価値を高めるためには、単なるディレクトリサイトではないポータルサイトが必要と考えた」ためだという。

 medibaがサイト編成を手がけているのは、auのCDMA 1X WIN端末向けのポータルサイトだ。単なる公式サイトのリンク集ではなく、ニュースや特集、アンケートなどさまざまなコンテンツを提供している。「ユーザーが暇つぶしにサイトを訪れても、何か目的を見つけてもらえるような情報を提供している」(奥野氏)

 情報量を増やすことで、ポータルサイトのページビューを増やしてメディア価値を高めるというmedibaの戦略は当たった。サービス開始から1年で、ポータルサイトのページビューは4倍に伸びたという。2006年2月には、月間インプレッション数(広告表示回数)は2億インプレッション(medibaが配信する広告掲載ページのみ)を超えている。

 auの場合、第3世代携帯電話(3G)やパケット定額制の導入が他社よりも早かったこともあり、3G端末や定額制の利用率が高い。このことも、medibaには追い風だ。通信速度が上がればユーザーはストレスなくモバイルサイトを閲覧できるようになる。また、いくらサービスを利用しても月々支払う金額の上限が決まっていれば、料金を気にすることなくモバイルインターネットを楽しむようになるからだ。

 medibaが行ったアンケート調査によれば、auユーザーの3G端末所有率は100%で、そのうち51.3%がCDMA 1X WINを利用している。さらに、WINユーザーの86.7%は定額制に加入しているとのことだ。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]