みんな大好きLEGOブロック。あの小さな部品を組み合わせていけば、手のひらに載せられる小さな物から、部屋から出せなくなるほど巨大な物まで、想像力の尽きない限りいくらでも作り続けられる。ただし、手元にあるブロックの種類と数は増えていく一方となり、管理が難しい。
そこで、LEGOブロックのパーツを自動識別してデータベース化するデバイス「Piqabrick」を紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Indiegogo」で販売中。
Piqabrickは、カメラでとらえたLEGOブロックの画像を解析し、部品番号(デザインIDまたはエレメントIDと思われる)を特定してくれる。ブロックを置いて撮影するだけなので、手間をかけずにブロックを整理していけるだろう。
上部からブロックを撮影するカメラ付きモジュールは、20個のLEDも設けられており、照明の影響を受けずにブロックをスキャンできる。このモジュールの大きさは13×13×17cmで、16×16スタッドというLEGOブロックの規格に合わせたサイズ。そのため、モジュールを支えるためのボックス部分は、LEGOブロックで自作して使う。
ブロック画像の解析はウェブアプリで処理するので、専用アプリをインストールする必要がなく、USBでカメラモジュールをPCにつなぐだけで使えるという。ウェブブラウザーがあれば、WindowsでもMacでも使用できる。
ウェブアプリはデータベース機能も搭載。IDやカラーコードでスキャン済みブロックを整理しておける。
Indiegogoでの販売価格は以下のとおり。
●カメラモジュール
●カメラモジュールとボックス部分用ブロックのセット
Piqabrickの紹介ビデオ(出典:YouTube)
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス