ディープラーニング(深層学習)などの人工知能(AI)技術を医療分野の画像診断へ活用する研究に取り組んでいるGoogleは、CTスキャン画像から肺がんの兆候を診断する試みについて成果を発表した。まだ初期段階にある研究だが、人間の放射線科医よりも検出率が高く、誤検出率が低かったという。
肺がんで死亡する人は全世界で年間170万人以上おり、がんのなかで死者がもっとも多く、そのほかの原因と合わせると6番目に多い死因だそうだ。早期発見できれば治療効果は高いものの、診察しても発見は難しく、ステージが進んでから見つけられる例が多い。
これに対しGoogleは、複数のCT画像から作った3DモデルをAIで解析し、悪性腫瘍化の予測や微細な悪性組織の特定など、肺がん診断に利用できるかどうか検証。4万5856枚の胸部CT画像を処理し、6名の放射線科医と比較したところ、がんを5%多く見つけられた。さらに、誤検出の件数は11%以上少なかった。
Googleは、AIによる肺がん診断の可能性を示せたとしている。研究をさらに進めることで、肺がん検査の実施推進へつなげたいとした。
なお、AI技術は眼科、皮膚科、病理学といった分野での活用が研究されている。例えば、Googleは糖尿病網膜症の診断やがん組織の検査に応用し、スタンフォード大学は皮膚がん検査への適用を研究。ファーウェイは、スマートフォンで子どもの視力障がいを早期発見する「Track AI」システムの開発に取り組んでいる。
また、米食品医薬品局(FDA)は、医療機器メーカーIDxの網膜症AI検査機器「IDx-DR」に販売許可を与えた。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス