2024年7月8日
独立行政法人情報処理推進機構
プレス発表 DXを推進する人材向けの「DX推進スキル標準」に生成AIに関する補記などを追加
~デジタルスキル標準の改訂版を公開~
経済産業省と独立行政法人情報処理推進機構(IPA、理事長:齊藤裕)は、企業・組織のDX推進を人材のスキル面から支援する目的で2022年12月に公開した「デジタルスキル標準(DSS)」のうち「DX推進スキル標準」に生成AIに関する改訂などを行い、バージョン1.2として本日公開しました。
デジタルスキル標準ver.1.2
URL:リンク
デジタルスキル標準は、全てのビジネスパーソンが身に着けるべきスキルを定義した「DXリテラシー標準」とDXを推進する人材の役割および必要なスキルを定義した「DX推進スキル標準」の2つで構成されます。経済産業省とIPAは、生成AIの急速な普及を踏まえ、全てのビジネスパーソンに求められるスキル・リテラシーの変化に対応するため2023年8月に「DXリテラシー標準」を改訂しました。続いて今回、「DX推進スキル標準」についても、生成AI関連の補記や共通スキルリスト内の学習項目例を追加・変更するなどの改訂を行いました。本改訂では、生成AIの特性をはじめとした以下の補記を行ったほか、共通スキルリスト内の学習項目例を追加・変更しました。(図1)
1. 生成AIの特性
2. 生成AIを含む新技術への向き合い方・行動の起こし方
3. 生成AIに対するアクション:基本的な考え方
4. 生成AIに対するアクション:詳細定義
5. 個人として業務において生成AIを活用する例
6. (ビジネス・業務プロセスの)生成AI製品・サービスを開発、提供する際の行動例
補記では、生成AIの特性や、生成AIを含む新技術への向き合い方・行動の起こし方を各1ページで説明したうえで、生成AIを「活用する」場合と、生成AIを組み込んだ製品・サービスを「開発する、提供する」場合の観点から、必要なプロセス、留意点、行動例を紹介しています。特に「開発する・提供する」場合では5つのプロセスを定義し、各プロセスにおいて「DX推進スキル標準」で定義済みの5つの人材類型(ビジネスアーキテクト、デザイナー、データサイエンティスト、ソフトウェアエンジニア、サイバーセキュリティ)における主要な行動例を示し、人材類型同士の連携と柔軟な対応が重要となると述べています。(図2)また、共通スキルリストでは、「データ活用」「テクノロジー」のスキルカテゴリの学習項目例として生成AI関連の文言を追加・変更しています。
図1.生成AIに関するDX推進スキル標準の改訂要旨
リンク
図2. 生成AI製品・サービスを開発、提供する際の行動例
リンク
また、今回の改訂ではこの他に、5つの人材類型の一つである「ビジネスアーキテクト」に類似する職種である「プロダクトマネージャー」について定義し、ビジネスアーキテクトに関する補記として3月に先行して公開した内容も正式に追加しています。本日公開した改訂版は、IPAのウェブサイトからダウンロードできます。
さらに、今回の生成AIに関する改訂内容を受けて、各人材類型の改訂を検討したWGの有識者による「生成AI時代の人材育成に関する座談会」を実施しました。本座談会は2023年8月のDXリテラシー標準の改訂時にも実施した座談会の第2回として実施しています。その様子は動画として本日公開しており、IPAのYouTubeチャンネルでご覧いただけます。
デジタルスキル標準ver.1.2
URL:リンク
第2回生成AI時代の人材育成に関する座談会
URL:リンク
御社のプレスリリース・イベント情報を登録するには、ZDNet Japan企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。