オージス総研、「内製化支援推進AWSパートナー」に認定


株式会社オージス総研(本社:大阪市西区、代表取締役社長:中沢正和、以下
オージス総研)は、アマゾン ウェブ サービス(以下、AWS)のAWS パート
ナーネットワーク(以下、APN)プログラムにおける、「内製化支援推進AWS
パートナー」に認定されましたことをお知らせします。

オージス総研ではこれまで培ってきたAWS上でのシステムインテグレーション
やコンサルティングのノウハウを活かし、企画から保守運用までユーザー企業
のシステム内製化に「伴走」し自立したDX推進体制をサポートするAWS内製化
支援サービスの提供を開始します。

<内製化支援推進AWSパートナーとは?>
日本のユーザー企業が「内製化」を進める際のボトルネックとなっているのは
IT人材の不足です。
AWSにはユーザー企業の内製化を支援するための様々なプログラムを持ったAWS
パートナーがいます。AWSに対する深い知見と、多くの経験を持つAWSパート
ナーとともにユーザー企業の内製化を進めることが可能なAWSパートナーを
「内製化支援推進AWSパートナー」と位置づけ、内製化支援推進AWSパートナー
とともにAWSは企業の内製化に向けての課題解決に取り組んでいきます。
企業が自らのITシステムの主導権を握り、「内製化」を目指していくユーザー
企業をAWSとオージス総研は支援します。

<オージス総研 AWS内製化支援サービスの特徴>
オージス総研では企画から保守運用までユーザー企業のシステム内製化に「伴
走」することをコンセプトに、ユーザー企業の内製化メンバーと共にプロジェ
クトを推進することで開発と並行しながら教育を行い、最終的にはユーザー企
業ご自身での自立したDX推進体制の構築をサポートします。

■オージス総研 AWS内製化支援サービスの概要

リンク



■ご提供ソリューション(抜粋)
・DX運用基盤導入支援サービス
 ユーザー企業のDX本格活用に必要なDX運用基盤の設計/構築、運用手順を整
備し、ユーザー企業ご自身での運用へと引き継ぐことで内製化を支える高いセ
キュリティとガバナンスを支援するサービスです。

・内製化保守サービス
 内製化の課題であるユーザー企業内での課題解決をサポートするためチケッ
ト管理システムやチャットを用いた即応性の高い問い合わせや課題解決を支援
するサービスです。

・Professional 教育サービス
 ユーザー企業とオージス総研合同のスクラムチームを組成し、プロジェクト
内でコーチング・OJTを実施することで、自社開発を推進するエンジニア育成
を支援する伴走型教育サービスです。

■関連ソリューション
・エンタープライズAX*コンサルティング 自立したDX推進体制を実現するため
に、企業規模でのアジャイル化を支援する包括的コンサルティングサービスで
す。*AX:アジャイルトランスフォーメーション

より詳細なサービス内容、お問い合わせについては下記ページをご参照くださ
い。

<オージス総研 AWS内製化支援サービス>
リンク

◆株式会社オージス総研について リンク
本社:大阪市西区千代崎3丁目南2番37号
設立:1983年
資本金:4.4億円(大阪ガス株式会社100%出資)
業務概要:オープンソースソフトウェアの活用・オブジェクト指向技術・クラ
ウドサービス関連技術・アジャイル開発技術・データセンター運用やこれを
ベースにしたクラウドサービス・エンドポイントを中心としたセキュリティな
ど、大阪ガスの基幹システム開発から運用までを一貫して提供しており、他に
も製造・金融・公益など全国で幅広い実績を有しています。近年ではデータ分
析、IoTおよびルールモデリングを重視したルールベース開発 (BRMS)に注力
する他、デザイン思考やアジャイル開発のノウハウを活かしたDX支援コンサル
ティング、行動観察を活用した新価値創造コンサルティングを提供しています。

◆本プレスリリースに関するお問い合わせ先:
株式会社オージス総研 プラットフォームサービス本部 EDIサービス部 ビジ
ネス企画チーム
東京都品川区西品川1丁目1番1号 住友不動産大崎ガーデンタワー20階
お問い合わせ先:
リンク

*本プレスリリースに記載されている会社名、製品名、サービス名、ロゴ等は
各社の商標または登録商標です。


本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]