株式会社ローランド・ベルガーと株式会社コアコンセプト・テクノロジーIoTの現場実装・社会実装の加速化で業務提携

2018年9月、東京- 欧州系最大の戦略コンサルティングファームの日本法人である株式会社ローランド・ベルガー(東京都港区:代表取締役社長 長島 聡、以下ローランド・ベルガー)は株式会社コアコンセプト・テクノロジー(東京都渋谷区:代表取締役社長CEO 金子 武史、以下コアコンセプト・テクノロジー)と業務提携することに合意いたしました。

ローランド・ベルガーは、日本型のイノベーション量産手法である「和ノベーション*」を通じて、製造業の創造生産性を高める活動を行っております。
コアコンセプト・テクノロジーは、ソフトウェア開発・コンサルティング業務を主軸とし、特に、製造業と金融に強みを持つITソリューション企業です。


ローランド・ベルガーの長島は今回の業務提携について以下のように述べています。
「協業へと駆り立てた理由は、思想や文化がとても近いこと。高度な技術を持った豊富な人材、現場起点の日々の活動、そしてオープンな姿勢が素晴らしいと感じました。さらに、社員同士の対話、更にはビジネスパートナーやお客様との対話に重きを置いている点も、『和ノベーション』と極めて多くの共通点があります。したがって、互いの持つ仲間の輪を持ち寄れば、現場や社会でより高い付加価値を、より多く生み出すことができるのは間違いありません。IoT、ブロックチェーンといった技術を誰にでも活用できるものにしながら、個々の現場やそれぞれの地域社会にぴったりと合う『構想とソリューション』をどんどん生み出していきたいと考えています。」


コアコンセプト・テクノロジーの金子社長は以下のように述べられています。
「両社自立している上での協業。すなわち依存関係ではなく、発展的な協調関係。それがローランド・ベルガー様とは実現できると感じました。当社は理念として『Think Big, Act Together.』を掲げ、イノベーションの追求と共に、人としての対話や協創の精神を大切にしています。その思想は、長島社長の掲げる『和ノベーション』とも多くの共通点がありました。両社のビジョンを更なる力に変えて、地域社会をはじめ世の中に貢献する、新たな付加価値を共に築いていきたいと考えています。」

今回の提携では、お客様起点で考えるという共通の理念を持つ両社がタッグを組むことにより、ありたい姿(構想)を描き、新たな価値を生み出すというサイクルを圧倒的なスピードで実現できるようになります。これまでの弊社の仲間企業11社と共に、イノベーションが量産されている世界の実現を加速させてまいります。

なお、両社の代表が相互にアドバイザーとして就任いたしましたことにより、この取り組みを加速・深化し、日本のものづくり企業の革新を支援してまいります。

******

*ローランド・ベルガー 「和ノベーション」について
「和ノベーション」は、当社が提唱する日本型イノベーション。日本の「和」、対話の「話」、仲間の「輪」の意味を含む。
企業や個人が持つさまざまなノウハウ、技術、知恵などの「暗黙知」をモジュール=「ありもの」として見える化する。
対話を通じて、「ありもの」を部門、企業、業界を超えた仲間の輪へと広げる。このような「ありもの」の徹底的な活用により、異次元のスピードで新しい価値創出を推進するという考え方。今回のコアコンセプト・テクノロジーとの提携を含め、 延べ12社と協業。


株式会社ローランド・ベルガー
ローランド・ベルガーは、1967年にドイツ・ミュンヘンで創設された欧州系最大の経営コンサルティング会社。
現在世界で34カ国50オフィスに約 2,400名のプロフェッショナルスタッフを擁する。
日本では1991年に設立。近年では、日本型イノベーションである「和ノベーション」を提唱し、日本企業の革新を進める。 AI、デジタルの力を武器に人を進化させ、あらゆる現場での新たな付加価値の創出を目指す。
リンク

株式会社コアコンセプト・テクノロジー
2009年創業のIT企業。創業以来、年率40~50%成長を継続しており、IoT/AI技術者などスペシャリストを多数擁する。
製造業、金融業、流通業の三大産業を顧客として、ITによる付加価値の創出、そして世の中のさらなる発展を目指す。
リンク

プレスリリース提供:PR TIMES リンク

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]