rails console

ヒューマンリソシア株式会社はコラム「rails console」を公開しました。

###

enjoy Railsway
vol.1 ‐ 『rails console』
投稿日時:2014/12/10 07:12

カテゴリ: enjoy Railsway


初めまして。トランスネットの泉です。
Rails技術者認定試験のベータ試験で、Rails技術者認定試験運営委員会の吉政さんと面識ができ、
そのご縁で、このコラムを書くことになりました。

このコラムは毎月1本のペースで、学習し始めた方がつまずきやすいポイントや、
Ruby on Railsでの開発がより楽しくなるような技術を、徒然に書いていきたいと思います。



さて、第一回目は「rails console」です。
rails consoleは、Railsアプリケーションを対話的に操作するための機能です。rails consoleを使わなくとも
Railsアプリケーションを作ることはできるため、この機能を知らない方も結構いらっしゃるようです。

普段は ActiveRecordにお任せなのに、DBレコードの確認をするときだけは四苦八苦してSQLを
組み立てたりしていませんか?あるいは、Modelのメソッドを試しに実行してみたいけど、
簡単な方法がわからない……
それでは余りに勿体ない!ということで、rails consoleについてご紹介します。

rails console自体はRails本体に組み込まれている機能ですので、
皆さんのRailsアプリケーションですぐに試すことができます。

また、お気軽に実験していただけるようサンプルアプリケーションを
GitHubに用意しましたので、是非ご利用ください。

この続きは以下をご覧ください
リンク

関連情報
http://resocia.jp/
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]