『ボーカロイド』に関するQ&Aサイト「OKWave」の質問傾向を調査

“作り手”への関心よりも、おすすめ楽曲や制作方法に関する質問が多数

株式会社オウケイウェイヴ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:兼元謙任)は、同社が運営する日本初、最大級のQ&Aサイト「OKWave」(http://okwave.jp)のユーザーから寄せられた『ボーカロイド』に関する質問傾向を調査しました。その結果、おすすめの曲や楽曲制作に関する質問が多い一方で、制作者への関心は高くない傾向が伺える結果となりました。

「初音ミク」をはじめとする、音符を入力し、歌詞をつけるとその音階・歌詞で音声再生できる『VOCALOID(ボーカロイド)』で制作された楽曲の人気に伴い、Q&Aサイト「OKWave」への『ボーカロイド』関連の質問も増加しています。そこで「OKWave」に投稿された『ボーカロイド』に関する質問を調査しました。まず、過去4年間の質問数の推移を見ると、85件(2007年8月~2008年7月)、111件(2008年8月~2009年7月)、110件(2009年8月~2010年7月)、150件(2010年8月~2011年7月)と、とくにこの1年間で質問数が前年から約36%増加しています。

ここ2年間の質問傾向を分析してみると、ともに「ボーカロイド楽曲制作関連」の質問が一番多く寄せられていました。次いで2010年~2011年は「おすすめ楽曲は何か」を聞く質問が多く、2009年~2010年はおすすめ曲よりも、楽曲の歌詞についてやCD化されているかどうかなど楽曲全般についての質問の方が多い点が異なっていました。ここ1年間の質問数の増加の要因として、ボーカロイド楽曲を楽しむユーザー層がさらに拡大していることがうかがえます。また、特徴的なこととしては、楽曲そのものや制作に関する質問の多さに比べ、作り手(制作者)のことへの質問が少ない点が、一般的なメジャーアーティストの作品との違いとしても見受けられました。

■『ボーカロイド』(ボーカロイド、VOCALOID、ボカロ、初音ミク等)に関する質問件数の推移
2007年8月1日~2008年7月31日: 85件
2008年8月1日~2009年7月31日: 111件
2009年8月1日~2010年7月31日: 110件
2010年8月1日~2011年7月31日: 150件

■質問内容の傾向比較(2009~2010年と、2010~2011年)
<2009年8月1日~2010年7月31日:110件>
ボーカロイドとは:3(2.7%)
ボーカロイド楽曲について:22(20%)
おすすめ楽曲は何か:12(10.9%)
ボーカロイド楽曲制作関連:29(26.4%)
キャラクターについて:10(9.1%)
周辺商品:16(14.6%)
作り手:0(0%)
動画:5(4.6%)
その他:13(11.8%)

<2010年8月1日~2011年7月31日:150件>
ボーカロイドとは:7(4.7%)
ボーカロイド楽曲について:8(5.3%)
おすすめ楽曲は何か:34(22.7%)
ボーカロイド楽曲制作関連:39(26.0%)
キャラクターについて:21(14.0%)
周辺商品:24(16.0%)
作り手:2(1.3%)
動画:5(3.3%)
その他:10(6.7%)

■株式会社オウケイウェイヴについて
リンク
株式会社オウケイウェイヴは1999年7月設立。インターネット業界のトレンドであるソーシャルメディアにいち早く着目し、2000年1月に日本初、最大級のソーシャルQ&Aサイト「OKWave」(リンク)を開設しました(月間PV:1億400万以上 ※2011年3月末現在、本体サイト)。「OKWave」のユーザー同士が生み出す有益なQ&Aデータベースは「OKWave QA Partner」導入サイトとして大手ポータルサイトを始め140サイト以上が活用。更に、その運営ノウハウを元に、特許技術を有するエンタープライズFAQソリューション「OKBiz Support」やQ&A情報共有自動化ツール「OKBiz Answer」等を、サポート市場を中心に大手企業、自治体等220サイト以上に導入しています。2006年6月に名証セントレックスに株式上場(証券コード:3808)。2007年10月に楽天株式会社、2008年3月には米国マイクロソフトコーポレーションとの業務・資本提携を締結。以降も、国内最大規模のソーシャル・ハウツーコミュニティ「OKGuide」(リンク)、Twitterと連動したQ&Aサイト「おけったー」(リンク)、20言語で利用できる国際的ソーシャルQ&Aサービス「ARIGATO」(リンク)、モバイルでの各種専門Q&Aサービス等、2012年に20ヶ国語、200ヶ国へのサービス提供を実現することで、世界中の人と人を信頼と満足でつなぎ、ありがとうを生み出してまいります。

※記載された商品名、各製品名は各社の登録商標または商標です。

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]