(大阪府箕面市)シンポジウム「保健福祉サービスにおけるリスクマネジメント PART2」

~具体的事例の検討から事故発生後の対応策を探る~

箕面市では、10月16日(土曜日)午後2時から、昨年2月に開催したシンポジウムの第2弾として、「保健福祉サービスにおけるリスクマネジメント PART2」を開催します。
このシンポジウムは、保健福祉サービスを提供するうえで、万が一事故が発生した場合に迅速かつ適切に対応するために必要なリスクマネジメントの取り組みについて、箕面市保健福祉苦情調整専門員(大学教授・弁護士)、保健福祉サービス提供事業者を交えて検討します。
保健福祉サービスにおけるリスクマネジメントに関心のあるかたは、ぜひご参加ください。

1.テーマ
保健福祉サービスにおけるリスクマネジメント PART2
~具体的事例の検討から事故発生後の対応策を探る~
2.目的
保健福祉サービス(介護保険サービス、高齢福祉サービス、障害福祉サービス、児童福祉サービスなど)におけるリスクマネジメントに関する取り組みのうち、事故発生後の対応に着目し、具体的事例の検証を行う中で、事故発生後の適切な対応方法について検討し、事故の重大化を防止するとともに、サービスの質の向上を図ります。
3.日時
  10月16日(土曜日) 午後2時から午後4時まで
4.場所
  箕面市立病院リハビリテーションセンター
4階 いろはホール
5.内容
<第1部> 基調講演
①事故への対応とリスクマネジメント
◆講師:黒田 研二 氏
(大阪府立大学人間社会学部教授)
②事故発生後の対応と法的責任
◆講師:伊藤 勝彦 氏(弁護士)
<第2部> パネルディスカッション(事例検討)
◆コーディネーター:黒田 研二 氏
◆アドバイザー:伊藤 勝彦 氏
◆パネリスト:氏江 聡 氏(あかつき特別養護老人ホーム 相談員)
瀬川 万里子 氏(箕面市立光明の郷ケアセンター 所長)
下田 あや子 氏(箕面市立萱野保育所 所長)
※手話通訳・要約筆記も行います。
6.参加費
無料(事前申込不要)
7.定員
150名
8.対象者
・市内の保健福祉サービス提供事業者
・介護サービス評価専門員
・自治体職員(苦情解決責任者、苦情受付担当者、その他希望する職員)
・その他、保健福祉サービスにおけるリスクマネジメントに関心のあるかたはどなたでも参加できます
9.主催
箕面市、箕面市保健福祉苦情調整委員会
問い合わせ先
健康福祉政策課
TEL:072-727-9539(直通)
FAX:072-727-3539

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]