360ipと理研、知的財産の可能性が高い資産の事業化を目指し包括協定を締結―革新的技術と知的財産(IP)の事業化提携

シンガポールに本社を持つ、知的財産(以下「IP」)投資・運営の世界的リーダーである360ip Pte Ltd(以下「360ip」あるいは「弊社」)は、埼玉県和光市を本拠地とする日本の代表的独立研究所のひとつである理化学研究所と共に、本日、理研の各研究所・研究室で開発される高い潜在能力を持った技術の事業化に向けての独占的包括協定の提携を発表しました。

Singapore and Wako, Saitama, Oct 30, 2008 - シンガポールに本社を持つ、知的財産(以下「IP」)投資・運営の世界的リーダーである360ip Pte Ltd(以下「360ip」あるいは「弊社」)は、埼玉県和光市を本拠地とする日本の代表的独立研究所のひとつである理化学研究所と共に、本日、理研の各研究所・研究室で開発される高い潜在能力を持った技術の事業化に向けての独占的包括協定の提携を発表しました。

360ipはバテル記念研究所( www.battelle.org )によって創設されたバテル傘下の独立ベンチャーキャピタル会社です。バテル記念研究所は、世界最大の非営利独立研究開発機関であり、研究開発・研究所運営や技術事業化の各々の分野で専門的知識を有しています。360ipは、分析、成熟化、事業化の各種サービスをはじめ、海外パートナーのために同社が管理する知的財産について、バテル記念研究所との関係を最大限利用することが出来ます。更に、バテルと連携関係にある付加価値としては、360ipとバテルジャパンとの緊密な協力関係が挙げられます。バテルジャパンは理研との提携の円滑な推進役として本提携をサポートします。

360ipは世界中の一流グローバル研究所と協力して、貴重なリソースと専門知識を提供し、強力な市場ソリューションの推進とステークホルダーへ多大な利益還元を行います。弊社の投資・運営プログラムでは、パートナーのIPからの商業的成果を極大化するため、独自のシステムおよび専門知識を活用します。

拡大し続ける360ipの独占的提携のなかでも、理研との本契約は重要な提携となり、アジア圏における同社の強い存在感に基づいて形成されます。この協力関係の一環として、360ipは理研によるイノベーションの事業化のため、ライセンス関連サービス、事業化管理、そして直接投資を実施する予定です。一方、理研は先端技術、知的財産、専門的知識を提供して、強力な利益還元を実現する最高の機会の創出を促進します。

理研の研究者は日本全国をはじめ、世界各地の研究所を拠点とし、物理学、化学、生物学、医学、工学の各分野で最先端の研究を実施しています。現在、理研には約2500名の科学者がおり、ノーベル化学賞受賞者の野依良治博士が理事長を務めています。理研ではこれまでに多くの重要な発明が行われており、またイノベーションによって多様な分野におけるグローバルな商業的成功を収めてきました。理研の先駆的な研究成果には以下があります。

- ビタミンB1の発見とビタミンAの製造方法の開発
- VAAM(耐久性スポーツ飲料)などの消費者製品における画期的発展
- 製造環境のインパクト低減や自動車の燃料効率の向上を実現する新しい自動車製造技術ELID

360ipのグレン・クライン社長兼CEOは、「理研は科学・技術分野における前進で世界的に有名です。弊社では、同所による最先端の研究や技術を活用して、IPの高価値のポートフォリオを創出し続け、全てのステークホルダーの皆様への利益還元を極大化するという目標を掲げて、パートナーのIP資産の成長を加速させていきます」と述べました。

また理研の武田健二理事は、「理研のミッションは、科学・技術の境界線を拡大するような研究の実施であり、理研独自の多様な研究力を完全に資本化するような、国際認識される結果を生み出すことを目標としています。理研では新しい研究分野の開拓を誇りとしています。360ipのような戦略的に重要なパートナーと緊密な協力関係を築くというイニシアチブを取ることで、新しい領域への研究の事業化が実現できます」と付け加えました。

また武田理事は、「理研の技術資産のいっそうの極大化を図るために、360ipとのこのような互恵的な提携が構築されたことを非常に喜んでいます。国際的な専門家ネットワーク、主要インフラ、そしてIPと事業化に関する専門的知識が利用できることから、360ipとの協力関係を通じ、理研は新規事業や市場機会を創出していきます」と述べました。

理研の野依良治理事長は、「優れた科学研究は、人類未開の「知」の創造だけではなく、画期的な技術革新や新しい産業を生み出すことで達成されます。また、優秀な研究は私たちの日常生活に積極的に貢献することで、我々の生活の基本である社会を活性化する役割があります」と付け加えました。

「本日は理研にとって喜ばしい日です。歴史的にも有名なバテル記念研究所との強い協力関係を含めた360ipとの協定締結を機会に、理研はこれまで以上に産業界との結びつきを強化し、その発展に寄与したいと考えます。」

武田理事は以下のように述べています。「科学・技術の基礎研究で理研が追求しているのは、学術的価値の極大化です。一方、研究結果をイノベーションに結びつけ社会にインパクトある変化を起こすことで、経済価値が創出されます。この2つの価値は別の軸を持っており、異なる才能と努力の投入が求められます。」

「特許は経済価値の極大化の軸で創出し活用します。基礎研究の成果からだけでは価値のある特許を生み出すことは困難とされています。基礎研究から革新的な製品が生まれる場合がありますが、一般的には、真実の経済価値を実現するには、1.資金と人材、2.蓄積された市場、3.知的財産などの情報リソースといった3つの要素が必要となります。

最後に武田理事は、「理研にとって360ip社はIPの経済価値極大化を使命とする良きパートナーとなり、理研のIPに360ip社が提供するリソースが補完されることで理研発の画期的なイノベーションの実現が期待されます」と締めくくりました。

バテルのグローバル研究所運営部門のジェフリー・ウォッズワース部長は、「バテルは360ipの創設投資メンバーとして、技術革新を商業市場へ発展促進する分野において、360ipと理研がグローバルなリソースを活用できる機会が生まれたことに非常にうれしく思います。またアジア全体を通じて、バテルの研究開発と研究所運営事業を拡大できる機会を楽しみにしています。本所と360ipとの関係はバテルの世界的な発展と共に、新しいイノベーションを約束する商業的成果の促進における成功を支援するため、360ipと理研の技術チームによって開発可能な広範なリソースのネットワークを提供します」と述べました。


360ip

シンガポールに本社を持ち、アジアと米国各地を拠点とするグローバルな知的財産(IP)の投資運営会社。一流研究所の知的財産価値の極大化のため独占協力。事業の専門知識をはじめ、投資専用資本、リソース、立証済みプロセスを提供して、これらのIP資産の商業的成功の極大化と、ステークホルダーへの価値創出を図る。バテル記念研究所(www.battelle.org)によって創設された同社は、バテル系列の独立ベンチャーキャピタル会社。分析、成熟化、事業化の各種サービスをはじめ、研究パートナーのために同社が管理する知的財産について、バテル記念研究所との連携を利用。詳細は www.360ip.com


理化学研究所

物理学、化学、医学、生物学、工学などの広範な科学・技術分野において、実験的な基礎・応用研究を実施する日本の代表的研究所。当初は民間研究財団として1917年に東京で設立されたが、2003年に独立行政法人となった。詳細は www.riken.jp


バテル記念研究所

研究所運営、国家安全、エネルギー技術、保険・生命科学という4つのグローバル事業を介して、世界で最も緊急なニーズに対して革新的ソリューションを提供する、世界最大の非営利独立研究開発組織。委託研究、研究所運営、技術事業化を通じて、年間40億ドル以上のグローバルな研究開発を実施し、科学的な発見・応用を促進。米国オハイオ州コロンバスを本拠地とし、世界中の120以上の拠点で従業員数2万名以上を統轄する。詳細は www.battelle.org


バテルジャパン

バテル記念研究所と三菱商事のジョイントベンチャーとして2006年3月に設立。日本の一流企業・組織団体であるお客様とパートナーに対して、高い評価を受けている研究開発の専門的知識、結果重視の研究所運営経験、革新的な商品の基になる高い価値のある知的財産ポートフォリオ、そして研究の自立性と客観性を提供する。

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]