検証:ビジネス向け Google Maps&Earthは ビジネス成功への「案内図」になるか?(後編)
GPSと地理空間情報を連携させ、エリア全体を“目視”するような戦略立案
グーグルが提供するビジネス向け Google Maps&Earthを使った業務や経営を改善の事例を、活用シミュレーションのデモを交え紹介している。今回は、GPSと地理空間情報、そして企業内に蓄積されているデータベースの連携がもたらす、新たなビジネス戦略の可能性だ。事業展開するエリアの”いまの動き”を上空から眺めて確認できるような、従来では考えられなかった手法が既に可能になっているのだ。
「従来のサービス品質を凌駕するサービスレベルを得た」--DHLの24時間配送
誰もが自分の現在位置を正確に知ることができるGPS。スマートフォンが普及したおかげで、このGPSを搭載したデバイスを、誰もが当然のにように持ち歩く時代が訪れている。こうした状況をビジネスで活用しない手はないだろう。
GPSデバイスを持つ外勤スタッフや車両の現在地点を一カ所に集約することができれば、それは大きな武器となる。
グローバルに展開する物流企業のDHLは、GPSを実際の業務やサービス改善に上手に活用している好例だ。
24時間の配送サービス「DHL Same Day service」を展開する同社のイギリス支社では、「常に最新テクノロジーを検討し、顧客と従業員にとって最良の選択をしている」という。
「DHL Same Day service」の運営においては、配送車両を地図上に表示し、位置情報をリアルタイムで可視化する。サービスセンターでは大型のプラズマディスプレイにGoogle Mapsと車両位置、渋滞情報を表示させ、配送の最適化と効率化を実現しているのだ(詳しくは事例をご覧いただきたい)。その様子はまるで、上空から車両を目視し、空から直接、車両やスタッフをコントロールしているようだ。同サービスの担当者は「我々は、Google Mapsによって従来の品質を遥かに凌駕するサービスレベルを得た」という。
(事例資料のダウンロードはこちら)
- 1
- 2
関連リンク
- Welcome! Google エンタープライズ: Earth とマップ
- More Than A Map (Google Mapsの世界)
- Discover データ活用が導く新たな世界へ (デモンストレーション)
特集:グーグルが提案する、地理空間情報の活用
- 【第1回】グーグルが提案する、地理空間情報の活用
- 【第2回】「Google Maps Engine」で地理空間データを行政・経営に生かす!
- 【第3回】「地図+GPS+クラウド」でチームの動きも変わる!
ホワイトペーパー
![]() Google Maps API Premierで、コストを30%削減。アットホーム導入事例 |
![]() 利用率が倍増。Google Maps API Premierにより不動産検索を強化 |
![]() Google の革新的な技術開発力をパートナーに、常に進化する地図サービスを追求 |
![]() 静岡県庁、Google Earth活用による画期的な危機管理システムを構築。 |
![]() 【事例:ドコモ】Google Mapsの高品質な衛星写真と地図で付加価値の高いサービスを開発 |
![]() 【事例:大阪ガス】拠点変動の度に生じた手間をGoogle Mapsが一掃。 |
![]() 【事例:三菱重工】Google Mapsで情報へのリーチが1/10にスピードアップ |
業種別 Google Maps & Earth成功事例
特集:グーグルが提案する、地理空間情報の活用
最新事例
ホワイトペーパー
[PR]企画・制作 朝日インタラクティブ株式会社 営業部 掲載内容有効期限:2013年7月3日