デルは6月12日から幕張メッセで開催された「INTEROP Tokyo 2013」にて、タワー型の筐体にサーバ、ストレージ、ネットワークを統合した「Dell™ PowerEdge™ VRTX」(デル・パワーエッジ・バーテックス。以下、VRTX)を実機展示した。“革新的なコンパクトデータセンター”を謳い、ビジネスに必要なインフラを一台に詰め込んだという同製品の概要などをレポートする。
コンテナ型のデータセンターモジュールなら珍しくない。だが展示ブースでVRTXが置かれていたのはテーブルの上だった。「オフィスのIT環境を刷新する」と強調するだけあり、確かにマイクロデータセンターか、デスクトップ型データセンターとでも表現できる製品だ。
サーバー部には第12世代のメインストリーム2ソケットDell™ PowerEdge™ M520もしくはM620ブレードが最大4ノード搭載できる。CPUは、M520にはインテル® Xeon® プロセッサー E5-2400 製品ファミリーを、M620にはインテル® Xeon® プロセッサー E5-2600 製品ファミリーを、それぞれ搭載可能だ。データセンターに求められる信頼性や、セキュリティ、パフォーマンスの全てのニーズを満足させるのに十分な選択だ。最近は仮想化でサーバーを集約するのが当たり前になっているが、VRTXなら1つのブレードに仮装マシンが15~20台搭載されるので、合計40~50のOSが動く計算になる。サーバー統合はもちろん、ミニクラウド基盤としても十分活用可能だろう。
筐体のサイズは高さ48.4cm、幅31cm、奥行き73cm。感心してしまう集約度だ。
静かなオフィス環境と同等の58~62デシベルに押えた静音設計となっており、オフィスのコンセントからそのまま給電できる110 V AC電源も備える。
冗長ファンモジュールおよび送風機モジュールを標準搭載し、室温でも内部を十分に冷却できる効率的なエアフロー設計など、小型化・高集積化に向けたアイデアが随所に採用されている。
ストレージはホットプラグとホットスワップに対応し、3.5インチHDDなら 12台、2.5インチHDDあるいはSSDなら 25台まで、最大48TBの大容量を構成できる。共有ストレージプールとして複数のサーバーから同時にアクセスが可能で、仮想化基盤を意識した設計であることは明らかだ。
なおINTEROP Tokyo 2013では、VRTXを含むデルの3製品が「Best of Show Award」の特別賞を受賞した。VRTXは、「クラウドプラットフォーム部門」での受賞だ。サーバー・ストレージ・ネットワークおよび管理機能を、データセンターの機能をタワー型サーバーサイズのシャーシに収め、仮想化にも適した高集積プラットフォームを実現したことが評価された。
しかし、なぜここまで高密度に集積させる必要があったのか。
ブースの説明担当者は、「中堅・中小企業や、大手企業の地方拠点・工場などには、サーバーやストレージ、ネットワーク機器が管理のあまり行き届かない状態で運用されているのを見かけます。それらを全て集約し、コンパクトにまとめてしまえば、管理コストの削減につながりますし、何より安心・安全と考えたのが開発のきっかけでした」と説明する。
またVRTXはメインマシン用途だけでなく、データウェアハウスやBIを組み込んで、データ分析やビッグデータ活用の専用基盤にするのも有効だろう。ラックマウント用フレームも対応しているので、業務アプリケーションをASPやSaaSで提供しているISVなら、データセンターに複数設置して顧客ごとにハウジングサービスを提供してもいい。電子カルテやPOSシステムなどの特殊業務アプリケーションのパッケージとして、箱(VRTX)ごと提供する方法もある。
Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Intel Atom、Intel Atom Inside、Intel Core、Core Inside、Intel vPro、vPro Inside、Celeron、Celeron Inside、Itanium、Itanium Inside、Pentium、Pentium Inside、Xeon、Xeon Phi、Xeon Inside、Ultrabook は、アメリカ合衆国および/またはその他の国における Intel Corporation の商標です。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力