-
[ブックレビュー]人生を変えた説明術--「『説明が上手い人』がやっていることを1冊にまとめてみた」
ビジネスにおいて、相手の評価を得る一番確実な方法は、結果を残すことだ。しかし、結果を残す前に評価を得る方法がある。それは、説明上手になることだ。話が長いと言われがちな人に読んでほしい1冊だ。
2022年07月30日 08時00分
-
[ブックレビュー]猛獣使いの異名を持つ著者が語る極意--「超ファシリテーション力」
本書の著者は、インターネットテレビ局「ABEMA」に約20あるチャンネルの1つ「Abema News」内で、平日夜の看板番組となっている「Abema Prime(通称:アベプラ)」の進行を務める平石直之氏である。ファシリテーターの心得から、会議前の準備の仕方、困ったときに役立つキーフレーズまでを知ることができる。
2022年02月26日 08時00分
-
[ブックレビュー]行動、習慣、心がけとは--「世界の『頭のいい人』がやっていることを1冊にまとめてみた」
一口に「頭のいい人」といっても、さまざまな人がいる。どの人も、自分の得意分野や性格を理解し、それをうまく仕事や生活に生かしているのだろう。そうした人たちがどのように考え、行動しているかがよくわかる1冊だ。
2021年11月20日 08時00分
-
[ブックレビュー]「ほんの1分」続けるだけ--「運がいい人」になるための小さな習慣
「運」とはなんなのだろうか。その「運」が、いいとか悪いとか言ってしまうのはなぜなのか。「運」を扱うというと、何か怪しげな妄想を促すような本なのではなかろうかと身構えてしまうが、本書は、タイトルにもあるように、「小さな習慣」を身につける、あるいは自分の悪い癖を変えるちょっとした習慣を続けていくことで、結果的に自分がなりたい理想の自分になっていく、すなわち「運が良くなる」ためのアドバイスを提供するものだ。
2019年07月27日 08時00分
-
[ブックレビュー]給料アップを目指すためには--「ずっと『安月給』の人の思考法」
「給料が上がらない」のは理由がある。その理由を読み解き、行動に移さなければ給料アップは実現しない。会社勤めをしている人であれば、一度は感じたことがあるであろう不満を解消するための術をわかりやすくまとめた1冊。
2013年04月27日 08時00分
-
[ブックレビュー]iPadかiPad miniかで悩んでいる人へ--「超iPadバカ」
iPad関連書籍は数多く登場しているが、その中でも「使い込み度」では群を抜く著者が記した「iPadバカ」シリーズの第2弾。iPadかiPad miniかを悩んでいる人も、どんなアプリを必要かで悩んでいる人も、ためになるはずだ。
2012年12月22日 08時00分
-
[ブックレビュー]ブランド再生請負人が説く“働く理由”
スターバックス、ザ・ボディショップなどの有名ブランドを再生に導いた著者が、「人はなぜ働くのか」というシンプルな問いかけに、直球で答えてくれる。
2012年11月03日 08時00分
-
[ブックレビュー]楽しんで使うためのFacebook活用術
「何を書いていいかわからない」「個人情報の流失が心配」などの理由からFacebookを十分に活用できていない人向けの解説書。Facebookを楽しんで活用している著者だからこそ語れる活用術が満載だ。
2012年05月12日 08時00分
-
[ブックレビュー]最短距離を目指すなら--「8カ国語翻訳者が明かす 大人のための『超手抜き』英語勉強法」
英検3級から8カ国語を操る翻訳者となった著者が教える英語の勉強法。必要なことは集中力と効率化、そして勘違いしないことだという。
2010年09月24日 10時00分