-
2億超のサイバー攻撃にどう対応するのか--2020年の東京五輪とIoT
(ZDNET Japan)2020年の東京五輪に向け、社会インフラやIoTに必要となるセキュリティ対策について解説していきます。
2015年08月03日 07時00分
-
なぜ日本が狙われるのか--増加する標的型攻撃の裏側を読む
(ZDNET Japan)今回は政府機関や製造業、小売業など特定産業を狙うサイバー攻撃を解説するとともに、日本の組織がなぜ狙われているか、どのようなセキュリティ対策が求められているのかを解説します。
2015年06月19日 07時30分
-
東南アジアで政府や軍を標的とするサイバー攻撃を発見--パロアルト
(ZDNET Japan)米Palo Alto Networksは米国時間6月16日、東南アジア各国の政府や軍事機関を標的としたとみられる一連の国家的サイバー攻撃に関する調査結果を公開した。
2015年06月17日 18時19分
-
1~3月に日本企業を狙った標的型攻撃を確認--訃報メールにマルウェア仕込む
(ZDNET Japan)日本の大手製造やハイテク企業を狙った標的型攻撃が1~3月にあったことが確認された。「DragonOK」と呼ばれるグループが「FormerFirstRAT」と呼ばれるバックドアツールを使っている。
2015年04月22日 17時40分
-
パロアルト、ヴイエムウェアの“SDDC”対応のファイアウォールを提供へ
(ZDNET Japan)パロアルトネットワークスは、ヴイエムウェアが進める“ソフトウェアで定義するデータセンター(SDDC)”を実現するためのファイアウォールを日本で発売する。
2014年08月09日 06時00分
-
企業を標的とする新たなサイバー攻撃--パロアルトが報告
(ZDNET Japan)パロアルトネットワークスは7月23日、ナイジェリアのサイバー犯罪者がこれまで主な標的としていなかった企業へ侵入するために、一般的なマルウェアを改良させていることを発見したと発表した。
2014年07月23日 17時35分
-
メールやソーシャルメディアは多段階的攻撃の開始点--パロアルト調査
(ZDNET Japan)メールやソーシャルメディアなどの情報共有ツールは多段階的な攻撃の開始点になっているとパロアルトは分析している。
2014年06月20日 10時00分
-
境界集中型ではムリ--パロアルトのセキュリティ概念「ゼロトラスト」の要諦
(ZDNET Japan)パロアルトは、新しいセキュリティコンセプトとして「ゼロトラストネットワークセキュリティ」を掲げた。これは、従来の境界線の内側にあるものは信頼できるという前提では、企業を守り切れないという実態に即応したものだ。
2014年05月26日 15時59分
-
シトリックスとパロアルト、アプリケーションデリバリコントローラとファイアウォールの統合運用を可能に
(ZDNET Japan)シトリックス・システムズ・ジャパンとパロアルトネットワークスは3月12日、シトリックスのサービスデリバリーネットワーキングプラットフォーム「Citrix NetScaler SDX」上に、パロアルトが提供する次世代の仮想化ファイアウォール・脅威保護製品「Palo Alto Networks VM-Series」を統合可能にすると発表した。
2014年03月12日 19時08分
-
九州大、学生1万9000人のBYOD体制--ファイアウォールを統合運用
(ZDNET Japan)九州大学は学生のPC必携化を2013年度から実施している。大学院生を含めた約1万9000人の“私物端末持ち込み(BYOD)”体制となっている。国立大学では初めてという。
2014年02月24日 15時11分
-
アプリケーション狙う攻撃は複雑--パロアルト、次世代ファイアウォール新製品
(ZDNET Japan)パロアルトネットワークスは、次世代ファイアウォールの新モデル「PA-7050」の提供を開始した。6つのスロットを装備し、ネットワーク処理カードを追加できるアーキテクチャを採用した。
2014年02月14日 15時22分
-
パロアルト、ファイアウォール向けOS新版--ゼロデイ攻撃などへの対応強化
(ZDNET Japan)パロアルトネットワークスは、ファイアウォール向け最新OS「PAN-OS 6.0」の提供を開始した。クラウド型マルウェア分析仮想サンドボックス「WildFire」の改善が図られ、未知のマルウェアやゼロデイ攻撃などの検知とブロックが強化された。
2014年01月17日 13時51分
-
「クラウドにセキュリティ革命」--パロアルト、セキュリティトレンドを予測
(ZDNET Japan)パロアルトネットワークスは、2014年のセキュリティトレンド予測を発表した。「高度な攻撃者はモバイル端末を狙うようになる」「クラウドにセキュリティ革命が起きる」などを挙げている。
2014年01月14日 17時57分
-
パロアルト、APT攻撃対応アプライアンス--パブリッククラウドの機能を内蔵
(ZDNET Japan)パロアルトネットワークスは、持続的標的型攻撃を検出、分析、防御するするためのアプライアンス「Palo Alto Networks WF-500」を発表した。プライベートクラウドでの利用を想定している。
2013年06月18日 16時17分
-
標的型攻撃を防御する専用パッチを配信--パロアルトのファイアウォールOS最新版
(ZDNET Japan)パロアルトネットワークスがファイアウォール向けOS「PAN-OS 5.0」と各種セキュリティアプライアンスを発表した。30分ごとにシグネチャを提供、早期に脅威への対応を図ることができる。
2012年11月27日 11時02分
-
Interop Tokyo 2012:SDN、OpenFlowに注目集まる
(ZDNET Japan)ネットワーク関連技術のイベント「Interop Tokyo 2012」の展示会場をレポート。
2012年06月15日 14時44分
-
東急建設、次世代ファイアウォール採用--機能統合でコスト削減
(ZDNET Japan)東急建設が、ゲートウェイシステムにパロアルトネットワークスの次世代ファイアウォール製品を採用した。従来システムの機能を統合し、年間数百万円のコスト削減を実現した。
2011年09月08日 17時41分
-
業界10社、IPv6利用におけるセキュリティ上の課題を検証する協議会を設立
(ZDNET Japan)業界10社および団体は7月28日、移行が進む「IPv6」におけるセキュリティ上の課題について検証を行うための「IPv6技術検証協議会」を設立した。
2010年07月28日 20時40分
-
パロアルト、次世代ファイアウォール「PAシリーズ」と連携する新製品発表
(ZDNET Japan)パロアルトネットワークスは7月8日、リモート端末のセキュリティを確保するエンドポイントソリューションを発表した。同社のファイアウォールの機能を拡張し、企業内ネットワークへのアクセスを制御するなど厳密な管理を実行できる。
2010年07月08日 22時00分
-
パロアルト、次世代ファイアウォールの最新OS「PAN-OS 3.1」
(ZDNET Japan)パロアルトネットワークス合同会社は、次世代ファイアウォールアプライアンス「PA」シリーズ向けの最新OS「PAN-OS 3.1」の提供を開始した。
2010年04月12日 20時48分
-
読めるけど、つぶやけないTwitter:ファイアウォールでアプリを制御するパロアルト
(ZDNET Japan)企業内のファイアウォールは全く機能しておらず、UTMは問題解決に寄与していないと語るのは、パロアルトネットワークスでCTOを務めるニール・ズック氏だ。
2009年10月06日 22時26分