-
テラデータ、「Teradata Enterprise Vector Store」を発表--信頼性の高いAIエージェントの導入支援
(ZDNET Japan)テラデータは3月12日、大規模べクトルストア「Teradata Enterprise Vector Store」を発表した。データ統合基盤「Teradata Vantage」に組み込まれ、ベクトルストア機能とRAGアプリを必要とするユースケースを実現するために設計されている。
2025年03月12日 13時42分
-
テラデータの新CEOにスティーブ・マクミラン氏--6月8日就任へ
(ZDNET Japan)テラデータは米国時間5月7日、同社の取締役会が新たなプレジデント兼最高経営責任者(CEO)にスティーブ・マクミラン氏を任命したと発表した。
2020年05月08日 11時01分
-
テラデータ、サブスクへの移行は順調--クラウドアナリティクスでリード狙う
(ZDNET Japan)日本テラデータは11月20日、報道機関・アナリスト向けの説明会を開催した。10月に米国コロラド州デンバーで開かれた年次プライベートイベント「Teradata Universe 2019」の発表内容を振り返るとともに、クラウドを中心に据えた同社の事業戦略を示した。
2019年11月25日 10時39分
-
分析が苦手な技術者に実践トレーニング--テラデータがデータサイエンス講座
(ZDNET Japan)Teradataの年次プライベートイベント「Teradata Universe」では、ハンズオンやワークショップといった実践的なトレーニングセッションも数多く行われた。「Data Science Experience」と呼ばれるセッションはそのうちの1つで、実際のユースケースをシナリオに用いてビジネス成果を生み出すための分析テクニックを学習する体験型のワークショップになる。
2019年11月01日 07時00分
-
「破壊するか、されるか」--テラデータCEOが示すデジタル時代を勝ち抜く「5つの要因」
(ZDNET Japan)Teradataの年次プライベートイベント「Teradata Universe」が10月20~24日にかけて、米国コロラド州デンバーで開催された。Teradata 社長兼CEO(最高経営責任者)のOliver Ratzesberger氏は基調講演で、デジタル化が進む世界において、企業を成功に導く「5つの要因」(The Five Forces)をテーマに講演した。
2019年10月29日 07時00分
-
「Teradata Vantage」がGCPに対応--3大クラウドで利用可能に
(ZDNET Japan)Teradataは10月22日、米国コロラド州デンバーで開催のプライベートイベント「Teradata Universe 2019」で、Google Cloudとの協業を発表した。既存のAmazon Web Services(AWS)、Microsoft Azureに加え、Google Cloud Platformでデータ分析基盤「Teradata Vantage」が利用可能になる。
2019年10月23日 10時14分
-
データ管理からデータ分析へ、“NewSQL”を標ぼうする米Teradata
(ZDNET Japan)「データ管理基盤の会社からデータ分析基盤の会社になった。米Teradataは、数年前に戦略を変えた。2017年10月からは、データベースにデータ分析エンジンを統合したブランドとしてTeradata Analytics Platformをうたっている」―。
2018年06月15日 07時00分
-
テラスカイ社長が語る「好調なクラウドインテグレータの本音」
(ZDNET Japan)今回は、テラスカイの佐藤秀哉 代表取締役社長と、米TeradataのOliver Ratzesberger COOの発言を紹介する。
2018年06月08日 11時18分
-
エンタープライズの80%がAIに投資、課題はITインフラや人材不足--Teradataレポート
(ZDNET Japan)調査によると、現在多くの組織がAIに投資しており、今後も投資の必要性が認識されているが、ITインフラの不足や予算といった課題もあるという。
2017年10月30日 13時35分
-
GE Aviationとテラデータが航空業向けに戦略的提携
(ZDNET Japan)GE Aviationとテラデータが、航空業務とビジネスアナリティクスツールをより優れたかたちで組み合わせるための提携を発表した。
2017年10月20日 14時58分
-
「データ活用格差」が拡大している日本テラデータ吉川社長
(ZDNET Japan)米Teradataは9月に開催した年次コンファレンス「Teradata PARTNERS Conference 2016」において、技術からビジネスへフォーカスを移す姿勢を明確に打ち出した。「ビジネスフォーカス」のメッセージを、日本の顧客にどのように伝えていくのか。日本テラデータで代表取締役社長を務める吉川幸彦氏に話を聞いた。
2016年10月20日 07時30分
-
エンタープライズ分野でますます重視されるオープンソース
(ZDNET Japan)オープンソース技術は今やエンタープライズベンダーに必須の要素になった。そうした現実は、エンタープライズ分野のベンダーの序列にも影響を及ぼそうとしている。
2015年07月02日 06時15分
-
テラデータ、「Data Warehouse Appliance 2800」などを発表
(ZDNET Japan)データウェアハウス(DWH)大手のテラデータは、「Teradata Data Warehouse Appliance 2800」や、「Teradataデータベース」の強化、さらに「Teradata QueryGrid」テクノロジの拡張を発表した。
2015年04月21日 12時46分
-
テラデータ、「Hadoop」用アーカイブアプリケーション開発のRainStorを買収
(ZDNET Japan)テラデータがRainStorを買収した。RainStorは、「Hadoop」上で動作する、極めて圧縮率の高いアーカイブアプリケーションを開発している。
2014年12月26日 09時48分
-
テラデータ、コンサルティング企業Think Big Analyticsを買収
(ZDNET Japan)テラデータは、コンサルティング企業Think Big Analyticsを買収したと発表した。同社による企業買収はこの6週間で3度目だ。
2014年09月04日 14時25分
-
テラデータ、「QueryGrid」を発表--ビッグデータとスモールデータを1つのワークフローで
(ZDNET Japan)テラデータは、「QueryGrid」という技術を発表した。ビッグデータとスモールデータの両方を格納する複数のシステムから分析データを抽出することが狙いだ。
2014年04月08日 16時57分
-
ビッグデータ:eBayの分析プラットフォーム開発責任者にインタビューしました
(ZDNET Japan)商用ではおそらく世界最大のデータウェアハウスを構築しているeBayで、分析プラットフォーム担当ディレクターを務めるLiang Hu氏にeBayとビッグデータを聞いた。
2012年03月15日 12時37分
-
非構造化データをデータウェアハウスに取り込め--Teradataのビッグデータ戦略
(ZDNET Japan)構造化データの分析という点では、比類のないリーダーというポジションにあるテラデータ。一方で、非構造化データをどのようにデータウェアハウスの世界に取り込んでいくかが課題となっている。テラデータはこの課題にどう取り組んでいるのだろうか。
2011年10月06日 13時59分
-
親和銀行、情報系システム刷新でテラデータのデータウェアハウス採用
(ZDNET Japan)ふくおかフィナンシャルグループ(FFG)傘下の親和銀行は、日本テラデータのデータウェアハウス「Teradata Active Enterprise Data Warehouse 5500」を採用して、統合データベース(DB)システムを1月から、収益管理システムを5月から稼働させている。
2010年11月18日 13時28分
-
「技術に対する極端な思いこみはしない」:米テラデータCTO
(ZDNET Japan)この数年でビジネスインテリジェンス(BI)に大きな注目が集まり、BIの基盤となるデータウェアハウスも大きな動きを見せている。そうした中で大手ベンダーである米Teradataはどんな価値をユーザー企業に提供するのか。同社の最高技術責任者(CTO)のStephen Brobst氏に話を聞いた。
2010年11月11日 11時00分
-
「データウェアハウスは単価の安いコンピューティング」:米テラデータCEO
(ZDNET Japan)ユーザー企業が中心となって開催される「Teradata PARTNERS 2010」の基調講演でデータウェアハウス大手米Teradataの社長兼CEOのMichael Koehler氏は、2010年上期の業績が過去最高の記録を達成したと説明している。同社の状況やデータウェアハウス業界などについて話を聞いた。
2010年11月10日 09時00分
-
ビッグデータにはビッグアナリティクスが必要--Teradata PARTNERS 2010
(ZDNET Japan)その量がこれまでとは異なる“ビッグデータ”だが、その質も異なっている。そこから企業にとって価値ある洞察や知見を生み出すには、従来とは異なる“ビッグアナリティクス”が必要になっている――。
2010年10月29日 12時02分
-
“ビッグデータ”の時代がやってきた--「Teradata PARTNERS 2010」開催
(ZDNET Japan)データウェアハウス大手の米テラデータのユーザー企業が中心となって運営するイベント「Teradata PARTNERS 2010」が10月24日から米カリフォルニア州サンディエゴで開催された。
2010年10月26日 15時38分
-
テラデータ、最新版のデータベースを提供開始--時系列分析を強化
テラデータは米国時間10月25日、「Teradata Database 13.10」の一般提供を発表した。この最新版では、データウェアハウスアプリケーションの時系列分析が強化されるという。
2010年10月26日 12時27分
-
大分銀行、新顧客DB構築しマーケティングを強化--TeradataとSAS製品が採用
(ZDNET Japan)大分銀行は、顧客データベースシステムの全面更改にあたり、日本テラデータのデータウェアハウス(DWH)製品を使った、新しい顧客管理データベース基盤を構築する。また、SAS Institute Japanのマーケティング支援ソリューションも導入する。
2010年07月21日 18時29分