-
富士ソフト、セキュリティコンテスト「CTF神奈川」に問題作成で協力
(ZDNet Japan)富士ソフトは、神奈川サイバー犯罪対策研究会「CTF神奈川」に問題作成企業団体として協力した。
2019年08月20日 09時53分
-
政府統一基準準拠のAWS利用セキュリティリファレンスを公開--富士ソフトやPwCあらた
(ZDNet Japan)富士ソフトとPwCあらた有限責任監査法人ら各社が、内閣サイバーセキュリティセンター制定の政府統一基準に対応するセキュリティリファレンスを公開した。
2018年12月28日 11時52分
-
富士ソフトとフィリップス、「HoloLens」を活用したヘルステックソリューション
富士ソフトは12月6日、フィリップス・ジャパンと協業し、ヘルステック業界へMicrosoftが提供するMixed Reality(複合現実) 端末「HoloLens」を活用するソリューションを展開すると発表した。同取り組みによって、医療現場での業務の効率化と働き方改革への貢献を目指すという。
2018年12月07日 11時59分
-
富士ソフト、Windows 10プロビジョニングパッケージ運用サービスで横河レンタ・リースと協業
(ZDNet Japan)富士ソフトは11月28日、横河レンタ・リースが提供開始するWindows 10プロビジョニングパッケージ運用サービス「Simplit プロビジョニング」で協業すると発表した。
2018年12月05日 10時42分
-
鉄腕アトムの精神を受け継いだコミュニケーションロボット「ATOM」誕生
講談社、手塚プロダクション、NTTドコモ、富士ソフト、VAIOの5社は9月10日、自ら組み立てている「週刊 鉄腕アトムを作ろう!」が、70号(完結号)をもって完成したと発表した。
2018年09月10日 16時31分
-
迫るEoS--Windows ServerもAWS、富士ソフトとJBSがAWSパートナーに
(TechRepublic Japan)「Amazon EC2 for Windows Server」に富士ソフトと日本ビジネスシステムズ(JBS)がパートナーとして加わった。Amazon Web ServicesはWindows Serverのマイグレーションに注力する。
2018年05月31日 07時00分
-
富士ソフトなどが上昇--11月13日の国内IT株動向
(ZDNet Japan)上昇率が高かったのは、7.79%高の富士ソフトだった。
2017年11月13日 16時01分
-
富士ソフトなどが上昇--8月9日の国内IT株動向
(ZDNet Japan)上昇率が高かったのは、2.45%高の富士ソフトだった。
2017年08月09日 16時11分
-
+F MDM:モバイルルータなどを遠隔管理するMDMサービス--通信速度も制限可能
(TechRepublic Japan)MDMサービスの「+F MDM」は、モバイルルータなどの通信端末を遠隔管理する。デバイスの状況をリアルタイムに把握でき、データ通信の休止再開、通信速度や通信量の制御、端末の死活監視などが可能。
2017年05月16日 16時00分
-
FSCloud Force:FISC安全対策に準拠のIaaS--固定価格方式、国内で運用
(TechRepublic Japan)IaaSの「FSCloud Force」は、FISCの安全対策基準に準拠した国内データセンターで運用している。ウイルス対策やIPS、WAFなどのセキュリティ機能もオプションで提供し、固定価格方式を採用しているため、為替変動や通信量による影響を受けない。
2017年02月20日 11時00分
-
富士ソフトなどが上昇--8月17日の国内IT株動向
(ZDNet Japan)上昇率が高かったのは、3.07%高の富士ソフトだった。
2016年08月17日 16時13分
-
moreNOTE:営業支援などに使える文書管理サービス、タブレットで編集可能
(TechRepublic Japan)文書管理サービスの「moreNOTE」は、ドキュメントや動画、画像などを一元管理し、タブレットやスマートフォン、PCから簡単に共有、閲覧、編集できる。
2016年05月11日 16時00分
-
DMM、ヒト型ロボ「Palmi」のアプリ開発環境&ストアを10月公開
DMM.comは、ロボットキャリア事業で取り扱うコミュニケーションロボット「Palmi」のデペロッパー向けのアプリ開発環境と、作成したアプリをユーザーに販売できるストアを10月下旬に公開する。
2015年09月17日 14時18分
-
ドラッグストアの一本堂、タブレット活用で本部や店舗の紙資料を電子化
(ZDNet Japan)東京都内で42店舗を展開するドラッグストアの一本堂は、2013年3月にタブレット端末とクラウド型ドキュメントサービスを導入して本部や店舗で使う紙資料を電子化し、ペーパーレス会議などにより資料管理コスト削減に取り組んでいる。
2014年07月24日 07時57分
-
富士ソフト、NotesからSalesforceへの移行ツール--3~5割のコスト削減
(ZDNet Japan)富士ソフトは、グループウェア「Lotus Notes/Domino」からPaaS/SaaS「Salesforce」への移行を自動化する「オートマイグレーション for Notes」を開発。6月から提供する。
2013年04月10日 16時55分
-
Windows 8は後出しジャンケンのメリットを最大限活かす:MS樋口社長
(ZDNet Japan)富士ソフトはスマートドキュメントサービス「moreNOTE」をWindows 8に対応させた。同社社長の坂下智保氏は「Windows 8は法人向けたタブレットの本命」と説明している。
2013年03月05日 13時15分
-
環境情報を可視化する「FSGreen EMS」、富士ソフトと日本MSが提供
(ZDNet Japan)富士ソフトと日本マイクロソフトがクラウド分やでの協業成果として、環境情報を可視化するソリューションの提供を始めた。
2012年04月17日 17時48分
-
富士ソフト、Android向け日本語入力システムを販売
富士ソフトは、Android搭載端末向け日本語入力システム「FSKAREN for Android」のダウンロード販売をAndroid Marketで開始した。
2011年04月27日 20時22分
-
タブレットに対応--富士ソフト、手書きの単語を予測変換する日本語入力ソフト
(ZDNet Japan)富士ソフトは、手書き入力での単語を予測変換できる日本語入力ソフトウェア「FSKAREN for Handwriting」を4月5日から発売する。ひらがな入力に加えて、漢字入力時にも予測候補を出力できるという。
2010年04月02日 18時53分
-
販促でもブランド統一--富士ソフト、DocuWorksの文書作成用拡張ソフト
(ZDNet Japan)富士ソフトは、富士ゼロックスの文書管理ソフトウェア「DocuWorks 7.0」の文書作成機能を拡張するオプションソフトウェア「DocuVariable for DocuWorks」を発売する。
2010年03月26日 06時44分
-
富士ソフト、マイクロソフトとの協業を強化--クラウド分野を含め2012年度に売上70億円目指す
(ZDNet Japan)富士ソフトは3月18日、マイクロソフトとの協業を強化すると発表した。2010年度にマイクロソフト製品関連の売上高として20億円を見込むほか、2012年度には70億円に拡大する計画だ。
2010年03月18日 20時33分
-
富士ソフトとヤフー、ネット通販企業支援で連携--決済サービス組み込む
(ZDNet Japan)富士ソフトとヤフーは、富士ソフトのECソリューションと流通クラウドサービスにヤフーの「認証API」と決済サービス「Yahoo!ウォレット」を組み込むことで連携し、4月からネット通販企業向け総合支援サービスとしてSaaS型で提供する。
2010年03月08日 20時10分
-
富士ソフトから組み込み向けネイティブXML-DB「MISSION」の新バージョン
(ZDNet Japan)富士ソフトは、組み込み機器向けネイティブXML-DBの新バージョン「MISSION ver.1.1 Windows/Linux版」を発表した。
2010年02月23日 18時46分
-
富士ソフト、小型ヒューマノイドロボット「PALRO」を販売開始
(ZDNet Japan)富士ソフトは、知能化技術を統合させたヒューマノイドロボット「PALRO(パルロ)」を開発した。まずは教育機関モデルの販売を3月15日から開始する。
2010年02月02日 17時42分
-
ユニシスと富士ソフト、SharePointの文書管理システム構築サービスで協業
(ZDNet Japan)日本ユニシスと富士ソフトはSharePoint Server 2007を活用した文書管理システム構築サービスで協業する。富士ゼロックスやスカイコムの製品・技術とも連携し、SharePointに付加価値を付けて販売する。
2009年10月06日 12時35分