-
オープンシステムのノウハウ活用して重い業務に耐えうるシステムを作れるという強み--NEC
(ZDNET Japan)適用範囲が拡大するOSS/Linuxに動きを合わせるとともに、OSS/Linuxの適用範囲を拡大させるために、NECは4月に、グループのOSS/Linux活動を統括する狙いも込めて、「OSSプラットフォーム開発本部」を立ち上げている。
2007年09月10日 08時00分
-
OSSによるソフトウェアビジネスの変革期に「仲介者」が果たす役割とは?--SpikeSource CEO
(ZDNET Japan)企業におけるOSS導入や運用に伴う問題を解決すべく、検証済みのOSSスタックとそのサポート、メンテナンスを提供する企業の1社であるSpikeSourceは、自らの役割を「Intermediaries(仲介者)」と称する。SpikeSourceでCEOを務めるKim Polese氏に、同社のビジネスについて聞いた。
2007年07月13日 07時44分
-
NEC、Enterprise 2.0でインテル、Spikesourceと提携--SuiteTwo日本語版投入へ
(ZDNET Japan)NECは米インテル、米スパイクソースと提携して、ブログやWiki、RSSなどのWeb 2.0領域のツールを企業内/企業間コミュケーション強化に活用する提案活動を本格化させる。
2007年06月06日 21時14分
-
オープンソース各社、新アライアンスを発足--相互運用性の確保を目指す
オープンソースソフトウェア企業が新しいグループを結成した。相互運用性を確保することで、大手のプロプライエタリソフトウェア企業のソフトウェアスイートに対抗することが目的だ。
2007年02月14日 21時09分
-
NEC、OSSサービスのSpikeSourceに出資--「Core Stack」を国内販売へ
(ZDNET Japan)NECとオープンソースソフト(OSS)サービスのSpikeSourceは、OSS分野で協業する。これにともない、NECとNECシステムテクノロジーは、SpikeSourceに対して200万ドルを出資した。
2006年10月05日 12時08分
-
SpikeSource、認定済みのオープンソース製品ラインを拡大
(ZDNET Japan)SpikeSourceは米国時間8月10日、認定済みのオープンソース製品ラインを拡大し、「Centric CRM」アプリケーションおよび電子メールサーバ「Open-Xchange」を追加したことを明らかにした。
2006年08月11日 22時54分
-
SpikeSource、中小企業へのオープンソース製品販売に戦略転換
オープンソースサービスのビジネスにおいて草分け的な存在であるSpikeSourceはこれまでのビジネス戦略を変更し、中規模企業に焦点を合わせるようだ。
2006年06月22日 13時26分