-
JR東海、チャット「direct」導入で業務をデジタル化--情報連携のスピードアップ
(ZDNET Japan)東海旅客鉄道(JR東海)は、菱洋エレクトロの支援により、 L is Bのビジネスチャット「direct」を東海道新幹線の輸送業務に導入した。1月16日、菱洋エレクトロが発表した。
2025年01月17日 13時56分
-
JR東海、鉄道のドローン目視外飛行運用を検討--スカイピークが支援
(ZDNET Japan)スカイピークは、東海旅客鉄道(JR東海)と鉄道施設におけるドローン目視外飛行運用に関するコンサルティング契約を締結した。12月26日、スカイピークが発表した。
2024年12月27日 14時03分
-
JR西日本とJR東海、新幹線の「S Work車両」などをリニューアル--ビジネス環境の充実化で
西日本旅客鉄道(JR西日本)と東海旅客鉄道(JR東海)は4月19日、車内のビジネス環境を充実させるべく、「S Work車両」のリニューアルと、「ビジネスブース」の整備などを実施すると発表した。
2023年04月21日 07時40分
-
JR東海、乗務員報告書作成をアプリに--ファックス送信から置き換え、データベース化
JR東海は6月9日、「JR東海乗務報告アプリ」を導入すると発表した。
2022年06月09日 19時08分
-
東海旅客鉄道、AIによる車両向け自動学習を導入--「315系」で活用
(ZDNET Japan)東芝インフラシステムズは、東海旅客鉄道にAIによる自動学習・制御最適化機能を備えた制御指令伝送装置、Hybrid-SiC素子を適用した車両制御装置をはじめ、主電動機、空調装置、主幹制御器などの電気品を納入した。
2022年03月09日 10時42分
-
東京駅界隈にAIカフェロボット「root C」、サブスクも--New Innovations、JR東海と連携
New Innovationsは4月20日、AIカフェロボット「root C」を正式リリースすると発表した。サービスの第一弾として、東海旅客鉄道(JR東海)と連携し、5月6日より東京駅日本橋口丸の内中央ビルに期間限定(5月6日〜8月6日予定)で設置する。
2021年04月20日 11時05分
-
JR3社がIC乗車券相互利用 来春1200駅が“連結”
JR東日本、JR東海、JR西日本の3社は、IC乗車券の相互利用を2008年3月に開始する。JR東日本の「Suica」とJR西日本の「ICOCA」はすでに相互利用が可能。来年3月にJR東海が昨年11月にサービスを開始した「TOICA」が加わる。
2007年05月17日 12時12分
-
JR東海、土砂崩れなどをメールで知らせるシステム、鉄道以外への応用も
東海旅客鉄道は、降雨などによる土砂崩れといった自然災害による地盤の変化を検知してメールで知らせる「汎用型災害検知装置」を開発したと発表した。
2006年06月20日 09時36分