-
Pythonにバッファオーバーフローの脆弱性
(ZDNET Japan)Secuniaは「Python」にDoSとシステムアクセスの脆弱性が発見されたと公表した。
2007年09月20日 10時33分
-
Apple、iTunesの脆弱性に対処
(ZDNET Japan)9月6日(デンマーク時間)、SecuniaはAppleのiTunesに、バッファオーバーフローの脆弱性が発見されたと公表した。iTunesは、CD・MP3・AAC形式などの音楽ファイルを再生できるジュークボックスソフト。アルバムのカバーアートの処理に問題がある。Appleではこれをうけて脆弱性を修正したバージョンを公開している。
2007年09月07日 16時11分
-
Apache Struts2に深刻な脆弱性
(ZDNET Japan)9月4日(デンマーク時間)、SecuniaはApache Struts2にコマンドインジェクションの脆弱性が発見されたと公表した。Apache Struts2は、WebWorkをベースに改良されたWebアプリケーションフレームワーク。Apache Software Foundationの元、オープンソース(Apache License, Version 2.0)で公開されている。
2007年09月05日 21時46分
-
PHPに複数の脆弱性
(ZDNET Japan)31日(デンマーク時間)、SecuniaはPHPに、複数の脆弱性が発見されたと公表した。今回発見された脆弱性は、合計8つにのぼる。
2007年09月03日 18時59分
-
Firebirdに複数の脆弱性
(ZDNET Japan)30日、SecuniaはオープンソースのSQLデータベースエンジン「Firebird」に複数の脆弱性が発見されたことを発表した。
2007年08月31日 19時03分
-
Cisco製品に複数の脆弱性
(ZDNET Japan)30日(現地時間)、デンマークのSecuniaは、シスコシステムズのCisco Unified CallManagerバージョン3.x、4.xと、Cisco Unified Communications Managerバージョン4.xに、複数の脆弱性が存在することを発表した。
2007年08月31日 18時49分
-
Pythonにディレクトリトラバーサルの脆弱性
(ZDNET Japan)30日(デンマーク時間)、Secuniaは「Python」に、脆弱性が発見されたと公表した。
2007年08月31日 18時37分
-
MS、「Excel」の脆弱性を利用したゼロデイ攻撃を警告--Mac版も影響
マイクロソフトが、「Excel」を狙ったゼロデイ攻撃について警告している。この攻撃は、Mac用のものを含め、複数のバージョンのOffice製品が影響を受ける。
2007年02月06日 10時53分
-
IEに新たなセキュリティホール--「フィッシング詐欺に悪用のおそれ」:専門家が警告
「Internet Explorer(IE)」に未修正の脆弱性が存在しており、犯罪者がフィッシング詐欺に悪用するおそれがあると、専門家が警告している。
2006年04月07日 11時10分