-
マイクロソフト、「Windows 11 21H2」に「22H2」への自動更新を開始
(ZDNET Japan)「Windows 11 21H2」のサポート期限は10月10日となっており、マイクロソフトは同バージョンを搭載しているデバイスに対する「Windows 11 22H2」への自動更新を開始すると発表した。
2023年01月30日 11時05分
-
マイクロソフト、地域活性化と中堅・中小企業強化の取り組みや技術を披露
(ZDNET Japan)日本マイクロソフトが「Microsoft Base Festa 2023」を開催した。地域の活性化と中堅・中小企業の事業を強化する幾多の施策や技術を披露した。
2023年01月30日 06時00分
-
次世代自動車開発におけるIT利用の現状--マイクロソフトが解説
(ZDNET Japan)マイクロソフトが自動車およびモビリティー市場に対する取り組みを説明し、ITソフトウェアやクラウドサービスの利用が車両開発で進んでいる状況を示した。
2023年01月27日 12時57分
-
「Microsoft Edge」、ブラウザー上で画面分割できる機能をテスト中
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Microsoft Edge」ブラウザーで新しい画面分割機能に取り組んでいる。「macOS」「Linux」「Windows」のEdgeユーザーは、開いているウィンドウを2つのタブに分割し、内容を並べて比較できる。
2023年01月27日 11時14分
-
マイクロソフトのナデラCEO、「技術スタックの全階層にAIを搭載」と語る
マイクロソフトのナデラCEOは、「ChatGPT」の開発元であるOpenAIに対する出資が自社にとって何を意味するかについて、おそらくこれまでで最も広大な自身のビジョンを語った。
2023年01月26日 10時27分
-
マイクロソフト、サービス復旧--大規模障害で「Teams」や「Outlook」に影響
米国時間1月25日午前に「Outlook」「Sharepoint」「Teams」を含む複数の「Microsoft 365」サービスにユーザーがアクセスできない障害が発生していたが、マイクロソフトがその原因となっていたネットワーク設定の変更をロールバックした後、各種サービスが復旧した。
2023年01月26日 09時36分
-
MS、OpenAIに数十億ドルを追加出資--製品全体でのOpenAIモデル展開に向け
マイクロソフトは米国時間1月23日、「ChatGPT」と「Dall-E」の開発元である新興企業OpenAIとの提携を延長したことを発表した。
2023年01月24日 09時38分
-
日本マイクロソフト、一新したテクノロジーセンターを公開
(ZDNET Japan)日本マイクロソフトがクラウドビジネスの最新状況を説明するとともに、一新したテクノロジーセンターを報道陣に公開した。
2023年01月24日 06時00分
-
「Windows 11」のプレビュービルドに「メモ帳」のタブ機能が導入
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間1月19日、「Windows 11」の「メモ帳」で複数のタブを使用、管理できる新機能のロールアウトを「Windows Insiders」プログラムのテスターに向けて開始したと発表した。
2023年01月23日 10時52分
-
「Windows 10 Home/Pro」のダウンロード販売、1月31日に終了へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトが「Windows 10」の一部エディションのダウンロード販売を1月末に終了することが明らかになった。
2023年01月23日 10時32分
-
マイクロソフト、ソーシャルVRプラットフォーム「AltspaceVR」を閉鎖へ
2017年にマイクロソフトが買収したソーシャルVRプラットフォーム「AltspaceVR」が、米国時間3月10日に閉鎖される。
2023年01月23日 10時06分
-
マイクロソフト、1万人の人員削減へ--過去8年間で最大規模
マイクロソフトが不透明な世界経済に対応するべく、1万人規模の人員削減を行うことを明らかにした。
2023年01月19日 09時23分
-
「Microsoft Teams」の一部機能、2月開始の有料プランに移行へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトの「Teams」を使っている個人や組織はまもなく、一部の機能を利用するのに追加料金を支払わなければならなくなる。
2023年01月18日 11時48分
-
「Azure OpenAI Service」一般公開--「ChatGPT」も近く利用可能に
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Azure OpenAI Service」の一般提供を開始したと発表した。同社は「ChatGPT」の開発元であるOpenAIに10億ドル(約1300億円)を出資している。
2023年01月18日 10時44分
-
マイクロソフト、「Vivaゴール」を強化--新たなアナリティクス機能など
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Microsoft Viva」シリーズの「Vivaゴール」に新たなアナリティクス機能を追加し、一般提供を開始したと発表した。
2023年01月17日 10時50分
-
「Outlook.com」の添付ファイルが「OneDrive」のストレージクォータの対象に
(ZDNET Japan)米国時間1月12日にリリースされた「Windows 11 Insider Preview Build 25276」で「Outlook.com」の添付ファイルも「OneDrive」のストレージクォータに含まれるようになった。
2023年01月16日 11時51分
-
「Windows 11」で「Apple Music」「Apple TV」プレビュー版が利用可能に--米国で
マイクロソフトは、「Apple Music」「Apple TV」「Apple Devices」の各アプリのプレビュー版を「Windows 11」の「Microsoft Store」で公開したことを明らかにした。提供地域は米国のみ。
2023年01月16日 09時47分
-
マイクロソフト、有給休暇を無制限に変更か--米国従業員が対象
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、有給休暇(PTO)制度を無制限に変更し、従業員が休暇の付与を待ったり、有給休暇日数を記録しなくても済むようにするという。
2023年01月13日 09時56分
-
マイクロソフトの軍事用ARゴーグル、米陸軍による追加購入を議会が却下
米議会は、軍事用の拡張現実(AR)ゴーグルをMicrosoftから追加購入するための資金の拠出を求めた米陸軍の要請を却下したという。
2023年01月13日 08時09分
-
マイクロソフト、年額2244円で「Microsoft 365 Basic」を提供へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Microsoft 365」の価格を抑えたサブスクリプションプラン「Microsoft 365 Basic」を1月30日から提供することを明らかにした。
2023年01月12日 13時08分
-
MSの2画面スマホ「Surface Duo」、次期モデルで1画面の折りたたみ式を採用か
マイクロソフトが2画面スマホ「Surface Duo」の次期モデルで、これまでと異なる折りたたみ式のディスプレイを採用する計画があると報じられた。事実であれば2画面から1画面への大幅なデザイン変更となる。
2023年01月12日 12時14分
-
マイクロソフト、1月の月例パッチを公開--98件の脆弱性に対処
(ZDNET Japan)マイクロソフトは1月の月例セキュリティパッチをリリースし、同社のプラットフォームに存在している98件の脆弱性を修正した。
2023年01月12日 11時51分
-
日本マイクロソフト新社長にBCGの津坂美樹氏が内定
(ZDNET Japan)日本マイクロソフトは、ボストンコンサルティンググループ幹部の津坂美樹氏を社長に内定した。2月1日に正式決定する。<
2023年01月11日 12時53分
-
マイクロソフト、DPUを手がけるFungibleを買収--データセンターを強化へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間1月9日、高効率、低消費電力のデータ処理装置(DPU)を開発するFungibleを買収したと発表した。
2023年01月11日 11時39分
-
「Windows 7」「Windows 8.1」のサポートが終了
マイクロソフトは1月10日、「Windows 7」と「Windows 8.1」のサポートを正式に終了した。
2023年01月11日 09時40分