-
実業務での普及進む音声認識--西武HDや中外製薬などの事例を読む
(TechRepublic Japan)音声認識が企業の実業務に活用されるようになっている。西武HD、中外製薬、北の達人コーポレーションの事例記事をまとめた。
2020年06月05日 07時00分
-
KDDI、グローバルでのIoTパッケージ--東芝ソリューションズやソラコムと協業
(ZDNet Japan)KDDIが「グローバルIoTパッケージ」を発表。クラウドサービス、通信回線、通信デバイスなどをセットに、データの収集、蓄積、可視化、活用までをワンストップで提供する。
2020年03月03日 07時15分
-
編集部の注目事例(2020年2月第4週)
(ZDNet Japan)編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は2月第4週に発表されたものを集めた。
2020年03月03日 07時00分
-
中外製薬、話すだけで報告書を完成できるSaaS採用--CRM入力まで自動化
(ZDNet Japan)中外製薬は、入力内容を音声登録できる「RECAIUS 報告エージェント」を採用。MRの報告業務を空き時間で処理可能にしつつ、CRMへの登録も自動化している。
2020年02月28日 07時15分
-
編集部の注目事例(2019年11月第5週)
(ZDNet Japan)編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は11月第5週に発表されたものを集めた。
2019年12月03日 06時45分
-
POCKETALKやRoBoHoNなど--多言語対応がもたらすインバウンド需要の取り込み方
(TechRepublic Japan)テクノロジーの進展で日本語以外の言葉もITで対応できるようになりつつある。京成電鉄は英中韓に対応する仕組みを取り入れているなど、多言語に対応するITツールをまとめた。
2019年04月26日 07時00分
-
東芝デジタル、項目を読み取るOCR提供--請求書をプリセット、ゆらぎにも対応
(ZDNet Japan)東芝デジタルソリューションズが新しい文字認識サービスを発表した。詳細な設定をせずに非定型文書の項目を登録して読み取る。請求書を事前登録しており、「合計金額」「総合計」「御合計」などの言葉のゆらぎにも対応する。
2019年02月01日 06時45分
-
ソースネクストの通訳機「POCKETALK W」に東芝製日本語音声エンジン
(TechRepublic Japan)ソースネクストの74言語に対応する通訳機「POCKETALK W」の日本語音声のエンジンに東芝製品が採用。より流量な日本語を発生できるという。
2018年12月29日 08時30分
-
FAQの作成、運用をAIでサポート--類似質問をグループ化、候補を自動抽出
(TechRepublic Japan)東芝デジタルソリューションズは、FAQの作成、運用をAIでサポートするサービス「RECAIUS ナレッジエディタ」の提供を開始。専門家が必要だった作業を省力化できるという。
2018年12月19日 07時15分
-
Generalist/CM:業務経験や資格など4要素で一元管理する人材管理ソフト
(TechRepublic Japan)人材管理ソフトウェア「Generalist/CM」は、個人のキャリアを「研修履歴」「取得資格」「業務経験」「認定」という4つの要素で一元管理する。個人のキャリアレベルを「キャリアマップ」で評価、判定する。
2018年08月08日 11時00分
-
Generalist/PR:複数法人管理やシェアードサービスにも対応の給与管理ソフト
(TechRepublic Japan)給与管理ソフトウェア「Generalist/PR」は、給与計算式をパラメータで設定できるため、制度改定での変更にも対応可能。給与明細書や源泉徴収票は、紙での配付、ウェブでの閲覧の両方が可能。
2018年08月07日 16時00分
-
Generalist/HR:異動シミュレーションが可能な人事管理ソフトウェア
(TechRepublic Japan)人事管理ソフトウェア「Generalist/HR」は、人事情報を管理、活用するとともに異動シミュレーションが可能。企業グループ全体での人材データベースとしても活用可能、シェアードサービスの基盤にも対応する。
2018年08月06日 11時00分
-
東芝デジタルソリューションズ、コールセンターへの問い合わせをAIで自動対応
(ZDNet Japan)東芝デジタルソリューションズは、コールセンターへの問い合わせをAI(人工知能)が自動対応するサービス「RECAIUS 通話エージェント」の提供を始めた。利用料金は5回線で月額90万円から。シナリオ設定費用や通話料などが別途必要となる。
2017年11月02日 15時42分
-
システム全体の処理性能と耐障害性を高めるクラスタソフト5選
(TechRepublic Japan)複数のコンピュータを連結させて1つのサーバのように振る舞わせることで、システム全体の処理性能と耐障害性を高めることができる。
2017年05月12日 07時00分
-
GridDB:KVS拡張のキーコンテナ型NoSQL--必要なデータをメモリに格納
(TechRepublic Japan)NoSQL型データベースの「GridDB」は、キーバリューストアを拡張したキーコンテナ型のデータモデルがベース。必要なデータをメモリに格納し、それ以外のデータをディスクに保存する。
2017年01月05日 16時00分
-
Generalist:給与から育成、評価までを支援する人材管理パッケージ
(TechRepublic Japan)人材管理パッケージの「Generalist」は、人事給与と人材評価、人材育成という3つの用途で使える機能を提供する。制度変更や給与改定をはじめとする導入後の変更にも柔軟に対応する。
2016年02月15日 16時00分
-
東芝ソリューション、マイナンバー制度対応策を展開--新モジュールも提供
(ZDNet Japan)東芝ソリューションは、人財管理パッケージ「Generalist」のマイナンバー対応機能の提供を開始した。マイナンバー制度対応モジュール「Generalist/MN」をリリースする。
2015年02月27日 19時41分
-
グループウェア「desknet's NEO」に官公庁版--東芝ソリューションが独占販売
(ZDNet Japan)東芝ソリューションとネオジャパンは、官公庁や自治体向けに機能を強化したグループウェア「desknet's NEO.Gov」を共同開発し、東芝ソリューションが独占販売を開始した。
2015年01月23日 17時08分
-
医療流通業のスズケン、HP Integrity Superdome 2を導入--メインフレームをリプレース
(ZDNet Japan)東芝ソリューションと日本ヒューレット・パッカードは、医薬品流通業のスズケンが「HP Integrity Superdome 2」の採用を決定したと発表した。同製品の受注は国内初という。
2010年09月14日 13時34分
-
日通、社員2万人が使うグループウェア「INSUITE Enterprise」の採用を決定
(ZDNet Japan)日本通運が情報共有基盤としてドリーム・アーツのグループウェア「INSUITE Enterprise」の採用を決定した。日通の外勤専任者を除く社員約2万人が利用する。東芝ソリューションが日通へのシステム提案と、導入および構築を担った。
2010年08月11日 17時58分
-
東芝ソリューションとネオジャパン、大規模向けグループウェア販売で協業
(ZDNet Japan)東芝ソリューションとネオジャパンは、ネオジャパンの開発するグループウェア「desknet's」の最上位版である「desknet's Enterprise Group Company Edition」の独占販売に関して合意したと発表した。
2010年05月06日 14時49分
-
東芝ソリューション、三島信用金庫へオペレーショナルリスク管理システムを納入
(ZDNet Japan)東芝ソリューションは、三島信用金庫にオペレーショナルリスク管理ソリューション「QualityGym」シリーズの「事務品質アラーム」を納入したと発表した。
2010年04月28日 13時33分
-
毎日新聞社、素材管理システムに東芝ソリューションのCMS製品を採用
(ZDNet Japan)毎日新聞社は、同社が2011年5月の稼働開始を目指す新素材管理システムに、東芝ソリューションが提供するCMS製品「PressSTREAM DynamicCMS」を採用する。
2010年04月07日 16時33分
-
東芝ソリューション、中堅向け事業拡大狙ってグループ共通の統括組織発足
(ZDNet Japan)東芝ソリューションは、中堅市場向けビジネスを拡大するために、グループ共通の中堅市場向けビジネスを統括する組織として「マーケットクリエーション事業部」を設置し、グループ一体となった事業推進体制を強化する。
2010年03月29日 19時05分
-
東芝ITサービスと東芝ソシオシステムサポートが統合--運用保守サービス事業を強化
(ZDNet Japan)東芝ソリューションは、東芝ITサービスと東芝ソシオシステムサポートの2社を4月1日付けで統合すると発表した。
2010年03月18日 06時00分