-
KDDI、グローバルでのIoTパッケージ--東芝ソリューションズやソラコムと協業
(ZDNET Japan)KDDIが「グローバルIoTパッケージ」を発表。クラウドサービス、通信回線、通信デバイスなどをセットに、データの収集、蓄積、可視化、活用までをワンストップで提供する。
2020年03月03日 07時15分
-
編集部の注目事例(2020年2月第4週)
(ZDNET Japan)編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は2月第4週に発表されたものを集めた。
2020年03月03日 07時00分
-
中外製薬、話すだけで報告書を完成できるSaaS採用--CRM入力まで自動化
(ZDNET Japan)中外製薬は、入力内容を音声登録できる「RECAIUS 報告エージェント」を採用。MRの報告業務を空き時間で処理可能にしつつ、CRMへの登録も自動化している。
2020年02月28日 07時15分
-
編集部の注目事例(2019年11月第5週)
(ZDNET Japan)編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は11月第5週に発表されたものを集めた。
2019年12月03日 06時45分
-
東芝デジタル、項目を読み取るOCR提供--請求書をプリセット、ゆらぎにも対応
(ZDNET Japan)東芝デジタルソリューションズが新しい文字認識サービスを発表した。詳細な設定をせずに非定型文書の項目を登録して読み取る。請求書を事前登録しており、「合計金額」「総合計」「御合計」などの言葉のゆらぎにも対応する。
2019年02月01日 06時45分
-
東芝デジタルソリューションズ、コールセンターへの問い合わせをAIで自動対応
(ZDNET Japan)東芝デジタルソリューションズは、コールセンターへの問い合わせをAI(人工知能)が自動対応するサービス「RECAIUS 通話エージェント」の提供を始めた。利用料金は5回線で月額90万円から。シナリオ設定費用や通話料などが別途必要となる。
2017年11月02日 15時42分
-
東芝ソリューション、マイナンバー制度対応策を展開--新モジュールも提供
(ZDNET Japan)東芝ソリューションは、人財管理パッケージ「Generalist」のマイナンバー対応機能の提供を開始した。マイナンバー制度対応モジュール「Generalist/MN」をリリースする。
2015年02月27日 19時41分
-
グループウェア「desknet's NEO」に官公庁版--東芝ソリューションが独占販売
(ZDNET Japan)東芝ソリューションとネオジャパンは、官公庁や自治体向けに機能を強化したグループウェア「desknet's NEO.Gov」を共同開発し、東芝ソリューションが独占販売を開始した。
2015年01月23日 17時08分
-
医療流通業のスズケン、HP Integrity Superdome 2を導入--メインフレームをリプレース
(ZDNET Japan)東芝ソリューションと日本ヒューレット・パッカードは、医薬品流通業のスズケンが「HP Integrity Superdome 2」の採用を決定したと発表した。同製品の受注は国内初という。
2010年09月14日 13時34分
-
日通、社員2万人が使うグループウェア「INSUITE Enterprise」の採用を決定
(ZDNET Japan)日本通運が情報共有基盤としてドリーム・アーツのグループウェア「INSUITE Enterprise」の採用を決定した。日通の外勤専任者を除く社員約2万人が利用する。東芝ソリューションが日通へのシステム提案と、導入および構築を担った。
2010年08月11日 17時58分
-
東芝ソリューションとネオジャパン、大規模向けグループウェア販売で協業
(ZDNET Japan)東芝ソリューションとネオジャパンは、ネオジャパンの開発するグループウェア「desknet's」の最上位版である「desknet's Enterprise Group Company Edition」の独占販売に関して合意したと発表した。
2010年05月06日 14時49分
-
東芝ソリューション、三島信用金庫へオペレーショナルリスク管理システムを納入
(ZDNET Japan)東芝ソリューションは、三島信用金庫にオペレーショナルリスク管理ソリューション「QualityGym」シリーズの「事務品質アラーム」を納入したと発表した。
2010年04月28日 13時33分
-
毎日新聞社、素材管理システムに東芝ソリューションのCMS製品を採用
(ZDNET Japan)毎日新聞社は、同社が2011年5月の稼働開始を目指す新素材管理システムに、東芝ソリューションが提供するCMS製品「PressSTREAM DynamicCMS」を採用する。
2010年04月07日 16時33分
-
東芝ソリューション、中堅向け事業拡大狙ってグループ共通の統括組織発足
(ZDNET Japan)東芝ソリューションは、中堅市場向けビジネスを拡大するために、グループ共通の中堅市場向けビジネスを統括する組織として「マーケットクリエーション事業部」を設置し、グループ一体となった事業推進体制を強化する。
2010年03月29日 19時05分
-
東芝ITサービスと東芝ソシオシステムサポートが統合--運用保守サービス事業を強化
(ZDNET Japan)東芝ソリューションは、東芝ITサービスと東芝ソシオシステムサポートの2社を4月1日付けで統合すると発表した。
2010年03月18日 06時00分
-
大和総研BIと東芝ソリューション、携帯電話での本人確認記録ソリューションで協業
(ZDNET Japan)大和総研ビジネス・イノベーションは、東芝ソリューションが開発した「携帯電話搭載の免許証読み取りOCR」を利用した「本人確認記録ペーパレスソリューション」の企画販売を開始すると発表した。
2010年03月16日 18時15分
-
国内LMS市場:前年比10%増、ASP・SaaS型が34.7%増と大きく伸びる
(ZDNET Japan)国内のLearning Management System(LMS)市場は2008年度で前年比10%増と拡大。パッケージ型の出荷金額が縮小傾向であるのに対し、ASP・SaaS型が前年比34.7%増と大きな伸びを示している。ITRの調べで明らかになっている。
2010年03月11日 15時57分
-
池田模範堂、消費者向け対応システム刷新--レスポンスを平均50%短縮
(ZDNET Japan)かゆみ止めの「ムヒ」などの医薬品を開発、販売する池田模範堂は、東芝ソリューションのコンタクトセンター向けパッケージソフト「CT-SQUARE FX」をベースにした「お客様対応システム」として運用している。東芝ソリューションが発表した。
2010年03月08日 18時46分
-
可視化で管理の高度化狙う--東芝ソリューション、営業活動管理システム商品化
(ZDNET Japan)東芝ソリューションは、営業活動マネジメントシステム「iS-SQUARE」を顧客情報管理システム(CRM)「T-SQUARE」シリーズのラインアップに追加。2月から販売を開始している。
2010年02月25日 19時08分
-
東芝ソリューション、SaaS型情報活用ソリューション「Eiplaza」を3月より販売開始
(ZDNET Japan)東芝ソリューションは、日々の業務情報を効率よく蓄積し、活用できる情報活用ソリューション「Eiplaza」を、3月よりSaaSとして販売すると発表した。
2010年02月24日 20時08分
-
東芝ソリューション、教育ソリューションでクラウド展開を開始
(ZDNET Japan)東芝ソリューションは、教育ソリューション「Generalist/LM (Learning Management)」のSaaS型となる「Generalist/LM (SaaS)」を2月より提供すると発表した。
2010年02月15日 12時47分
-
東芝ソリューション、「MCFrame」を加え製造業向け統合SCM事業を強化
(ZDNET Japan)東芝ソリューションは、生産管理ソリューションラインナップに、国内製造業の生産、販売、原価に特化したパッケージ「MCFrame」を加え、製造業向け統合SCM事業を強化したことを発表した。
2010年02月03日 19時41分
-
空調大手、ナレッジマネジメント支援ソフトで“現場の見える化”システム構築
(ZDNET Japan)空調設備大手の新日本空調は、東芝ソリューションのナレッジマネジメント支援ソフト「KnowledgeMeister」シリーズを活用した“現場の見える化”システムを導入した。
2010年02月02日 12時05分
-
東芝ソリューション、クラウドビジネスへの取組みを発表--クラウド関連サービスを体系化
(ZDNET Japan)東芝ソリューションは1月13日、クラウドビジネスへの取り組みを発表した。特色のある自社製アプリケーションのSaaS対応も順次行っていく予定という。
2010年01月13日 18時46分
-
東芝ソリューション、金融機関向け製品「QualityGym」のユーザー会を発足
(ZDNET Japan)東芝ソリューションは、銀行のオペレーショナルリスク(オペリスク)を管理する同社ソリューション「QualityGym」のユーザー研究会を発足したと発表した。
2009年12月28日 13時44分