Webアプリケーションをはじめとする多彩なITソリューションの提供を通じて、営業・開発・ネットワークの各部門が一体となったワンストップ・サービスを提供。ソフトウェアプロダクト(独自開発したパッケージソフト)、ソフトウェア開発、ネットワーク、セキュリティといったインフラから各種ハードウェア、アプリケーション・ソフトウェアといったITソリューションを取り揃え、システムインテグレーション事業、ITインフラ提供事業、インターネット通販事業の3事業を柱に幅広い活動を展開している。中核であるシステムインテグレーション事業は、独自開発のパッケージソフトウェアを提供するプロダクト系SIサービス、消費者ごとに個別のシステム構築を行う受託開発系SIサービス、企業内のネットワーク環境やサーバーのホスティングサービスを提供するネットワーク構築保守サービス、そしてシステムに応じて最適なアプリケーションを選定・販売する市販パッケージソフト提供サービスの4つのサービスから構成されている。
(ZDNET Japan)IIJとソフトクリエイトはパートナー契約を締結。ソフトクリエイトはクラウドサービス「SCCloud」の基盤にIaaS「IIJ GIO インフラストラクチャーP2」を採用する。
2016年11月18日 16時09分(ZDNET Japan)バラクーダネットワークスジャパンは9月9日、ソフトクリエイトとバックアップ製品「Barracuda Backup Server」の販売契約を締結したと発表した。
2011年09月09日 17時53分(ZDNET Japan)ソフトクリエイトは、不正PC検知排除システムの最新版となる「L2Blocker Ver.3.0」を2月1日から販売する。新規導入時の最小構成の税別価格は38万円。
2010年01月08日 16時51分ソフトクリエイトは、ビジネスサーチテクノロジとともに、EC/ポータルサイトに特化した検索エンジン「WiSE EC」を利用し、買い物検索サイト「買っちゃお.jp」を開設した。
2007年04月09日 23時33分(ZDNET Japan)サイボウズ、ブリングアップ、ソフトクリエイトの3社は、「内部統制構築支援ツール」の共同提供を開始した。すでに発売されている内部統制支援システム「ガンマエンジン・フォー・サイボウズ」拡販を目指す。
2007年04月03日 20時07分~攻撃者視点で自組織の状況を浮き彫りに、セキュリティコンサルが的確なリスク対策をサポート~株式会社ソフトクリエイト(本社:東京都渋谷区/代表取締役...
2024年11月02日 14時40分~PC運用業務のアウトソースで最短1か月での移行を可能に~株式会社ソフトクリエイト(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長:林 宗治、以下 ソフトクリエイト...
2024年09月30日 13時16分~生成AIの関心は業界や業務内容を問わず拡大。懸念はセキュリティ対策~株式会社ソフトクリエイト(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長:林 宗治、以下 ソ...
2024年09月19日 12時46分~ kintone のデータを自動学習し回答を生成。プラグイン不要で設定も簡単 ~株式会社ソフトクリエイト(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長:林 宗治、以下...
2024年07月10日 13時46分カタログや問い合わせ履歴を即学習。最短1分でWebサイトに設置ができる株式会社ソフトクリエイト(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長:林 宗治、以下 ソフ...
2024年05月28日 13時46分「ネットで商品を検索し、買う。」という事が一般的になっており、ECサイト運営者はWebサイトのユーザビリティ(使いやすさ)を高めることで、目的の商品へス...
情報掲載日:2007年9月26日 (水)今まで以上に売れるECサイト・ネットショップを作るには、売り場であるパッケージが最良のものであるとともに、集客方法についてもよりいっそう力を入れてい...
情報掲載日:2006年9月14日 (木)ソフトクリエイト主催 「Web2.0時代の売れるECサイトづくりの秘訣とは?」 集客できる、売れる、ECサイト構築パッケージ 『ecbeing』セミナー 2006年7月1...
情報掲載日:2006年6月30日 (金)売れるECサイト・ネットショップを作るには、売り場であるパッケージが最良のものであるとともに、集客方法についても力を入れていく必要があります。 セプ...
情報掲載日:2006年6月13日 (火)売れるECサイト・ネットショップを作るには、売り場であるパッケージが最良のものであるとともに、集客方法についても力をいれ、その集客結果をしっかりと分...
情報掲載日:2006年5月29日 (月)御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、ZDNet Japan企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。