-
シスコ、「Cisco Green Pay」プログラムを国内で適用開始--自社製品の循環利用を促進
(ZDNet Japan)シスコシステムズ(シスコ)は、日本国内において、自社製ハードウェア製品の循環利用を促進する「Cisco Green Pay」プログラムを適用開始した。
2023年03月24日 07時33分
-
リモート会議で発生する排出量を追跡--シスコの「Carbon Emissions Insights」機能
(ZDNet Japan)シスコは、「Webex」デバイスの消費エネルギー量と、その二酸化炭素換算(CO2e)排出量を追跡できる「Carbon Emissions Insights」機能を発表した。2023年夏に「Webex Control Hub」の全ユーザーに無料で提供される予定だ。
2023年03月06日 07時30分
-
AIによる顧客データ活用、92%の組織が安心対策必要と回答--シスコ調査
(ZDNet Japan)シスコは「2023年データ プライバシー ベンチマーク調査(2023 Data Privacy Benchmark Study)」の結果を公表した。このグローバル調査は今回で6回目となる。
2023年03月03日 07時40分
-
日本では半数以上の組織が未登録デバイスで業務プラットフォームにログイン--シスコ調査
(ZDNet Japan)シスコシステムズ(シスコ)は、世界各国のサイバーセキュリティ担当者を対象に行った調査レポートを発表した。
2023年01月13日 07時40分
-
「信頼される製品ベンダー」から「戦略的ビジネスパートナー」へ--シスコ・中川社長
(ZDNet Japan)2023年に向けたIT企業のトップメッセージを紹介する。シスコシステムズの中川いち朗社長は、同社を「信頼される製品ベンダー」から「戦略的ビジネスパートナー」にすると表明している。
2023年01月04日 17時00分
-
「やわらかいインフラ」の実現が要--シスコ2023年度の事業戦略を発表
(ZDNet Japan)シスコシステムズは「シスコジャパン 2023年度事業戦略」を発表した。2023年度の重点戦略では、ビジネスや環境の変化に合わせて動的にインフラを拡張・運用できる「やわらかいインフラストラクチャー」の実現を目指す。
2022年10月21日 08時00分
-
NTT東、「ひかりクラウド電話」で「Webex Calling」のライセンスと端末も提供
(ZDNet Japan)NTT東日本は、すでに提供している「ひかりクラウド電話」の接続先であるPBXサービス「Webex Calling」のライセンスと対応端末も提供する。ユーザー企業はNTT東からワンストップでサービスを受けることができる。
2022年10月14日 08時00分
-
シスコ、クラウド型コンタクトセンター基盤を国内提供へ--「3本目の矢」に着手
(ZDNet Japan)シスコシステムズは記者説明会を開催し、クラウド型コンタクトセンター基盤「Webex Contact Center」の国内提供を2022年中に開始すると発表した。
2022年09月28日 17時20分
-
シスコの元CEOチェンバース氏、ネットワーキングの新興企業で再び表舞台に
(ZDNet Japan)シスコシステムズをインターネット界の大手ネットワーキング企業へ成長させた立役者であるふたりがNileという新興企業で再びタッグを組むことになった。
2022年09月16日 10時35分
-
NEC、ネットワーク機器の真正性を確保して脅威を可視化する新製品
(ZDNet Japan)NECは、ネットワーク機器の真正性を確保し脅威を可視化する「NECサプライチェーンセキュリティマネジメント for ネットワーク」を製品化し、販売を開始した。年間の税別価格は70万円から。
2022年09月13日 14時42分
-
シスコ日本法人社長が語った「パートナー施策」での意気込みとは
(ZDNet Japan)今回は、シスコシステムズ 代表執行役員社長の中川いち朗氏と、PwCあらた有限責任監査法人 サステナビリティ・アドバイザリー部長 パートナーの田原英俊氏の発言を紹介する。
2022年08月05日 10時55分
-
「デジタル×人文社会科学」で価値創出に挑む研究者の覚悟とは
(ZDNet Japan)今回は、富士通 フェロー SVP コンバージングテクノロジー担当の増本大器氏と、シスコシステムズ 執行役員セキュリティ事業担当の石原洋平氏の発言を紹介する。
2022年07月08日 11時08分
-
シスコ、「セキュリティクラウド戦略」を発表--企業のセキュリティ対策を包括支援
(ZDNet Japan)シスコシステムズは7月5日、あらゆる形態と規模の組織を安全に接続する、グローバルでクラウド接続された統合基盤「シスコ セキュリティ クラウド」の計画を発表した。
2022年07月06日 10時16分
-
日本の社員の40%がハイブリッドワークで生産性と仕事の質の向上を実感---シスコ調査
(ZDNet Japan)シスコシステムズは、「ハイブリッドワークに関するグローバル調査」の結果を発表した。
2022年06月01日 13時47分
-
シスコ、中堅中小企業へのセキュリティ対策支援を開始
(ZDNet Japan)シスコシステムズは、国内の中堅中小企業のセキュリティ対策を支援する「シスコ サイバーセキュリティ対策支援プログラム」を開始した。
2022年04月21日 14時11分
-
青森県立中央病院、院内Wi-Fiで病室でのオンライン面会を実現
(ZDNet Japan)青森県立中央病院は、「Cisco Webex Instant Connect for virtual care」と病院内のWi-Fi環境を活用して、オンライン面会サービスを実現させた。
2022年04月13日 09時42分
-
シスコ、IoTセンサーやWi-Fi 6E APなどMeraki新製品を発表
(ZDNet Japan)シスコシステムズは4月11日、クラウド管理型ネットワーク製品「Cisco Meraki」の最新ソリューションについて記者説明会を開き、「Cisco Meraki MT14 屋内用エアクオリティセンサー」「Cisco Meraki MT30 スマートオートメーションボタン」「Cisco Meraki MR57 Wi-Fi 6E アクセスポイント」などの新製品を披露した。
2022年04月12日 15時03分
-
シスコ、Wi-Fi 6E対応APなどハイブリッドワーク時代を支えるネットワーク製品群
(ZDNet Japan)シスコシステムズは3月29日、Wi-Fi 6E対応アクセスポイント(AP)や「Cisco Catalyst 9000Xスイッチ」の新モデル、エンタープライズ向けの「Cisco Private 5G」など、ハイブリッドワークを支援する新たな製品群を発表した。
2022年04月01日 11時00分
-
ホログラムがヘルスケア分野の未来にもたらすもの--シスコが見据えるイノベーション
(ZDNet Japan)シスコはこの20年ほど、ヘルスケア分野の企業や組織に広範なテクノロジーを提供してきた。そして、「Webex Hologram」のサービスはヘルスケアの未来において、イマーシブなエクスペリエンスを実現する役割を果たすと考えている。
2022年03月18日 06時30分
-
シスコ、Splunkに買収提案との報道
(ZDNet Japan)シスコがSplunkに買収を提案しているとThe Wall Street Journal(WSJ)が報じている。現在「活発に話し合っているわけではない」という。
2022年02月14日 11時09分
-
「全ての人にインクルーシブな未来を実現する」--シスコ・中川社長
(ZDNet Japan)2022年に向けたIT企業のトップメッセージを紹介する。シスコシステムズの中川いち朗社長は、「全ての人にインクルーシブな未来を実現する」と表明している。
2022年01月18日 06時00分
-
シスコ、2022年度の中小企業向け事業戦略--ビックカメラとの協業など
(ZDNet Japan)シスコシステムズは1月13日、2022年度の中小企業向け事業戦略を報道関係者向けに説明した。
2022年01月14日 14時00分
-
アマゾン、シスコ、ロッキードが連携--「アルテミス1号」ミッションで「Webex」や「Alexa」活用へ
(ZDNet Japan)アマゾン、シスコ、ロッキードマーティンが協働し、宇宙飛行士が「Webex」や「Alexa」といったコラボレーションツールやコミュニケーションツールを宇宙でどのように活用していけるかを模索している。
2022年01月06日 12時52分
-
シスコ、放送事業者のIP化技術を支援--5G活用したデモ/開発環境を構築
(ZDNet Japan)シスコシステムズは12月15日、パナソニックと共同で放送事業者のIP化技術支援を目的としたデモ/開発環境を構築し、運用を開始したと発表した。第5世代移動体通信システム(5G)を用いたエンドツーエンドのネットワーク環境で実証実験が可能な検証設備「5Gショーケース」内に設置されている。
2021年12月17日 11時07分
-
セールスフォース社長が語った「社会が変わる中で企業は何ができるか」
(ZDNet Japan)今回は、セールスフォース・ドットコム 代表取締役会長兼社長の小出伸一氏と、シスコシステムズ 執行役員コラボレーションアーキテクチャ事業担当の菊池政広氏の発言を紹介する。
2021年11月19日 10時23分