-
編集部の注目事例(2020年8月第4週)
(TechRepublic Japan)編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は8月第4週に発表されたものを集めた。
2020年08月25日 07時00分
-
編集部の注目事例(2020年6月第3週)
(TechRepublic Japan)編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は6月第3週に発表されたものを集めた。
2020年06月23日 07時00分
-
編集部の注目事例(2019年9月第4週)
(TechRepublic Japan)編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は9月第4週に発表されたものを集めた。
2019年10月01日 07時00分
-
J1王者の川崎フロンターレも導入--さまざまな方向に進化するチャットの現在
(TechRepublic Japan)普及が広がるビジネスチャットは、プロサッカーチームの川崎フロンターレでも導入されている。広がりを見せると同時にツールとしての進化が続いているチャットの現在をまとめた。
2019年07月19日 07時00分
-
メールサーバ「CyberMail」にチャット「CYBERCHAT」追加--SSO対応
(TechRepublic Japan)メールサーバ「CyberMail」とSaaS型のチャットサービス「CYBERCHAT」が連携。同じ画面でメールとチャットが利用できる。
2019年03月12日 06時45分
-
CYBERMAIL Σ-ST:標的型攻撃対策を防ぐためのメール無害化転送サービス
(TechRepublic Japan)メール無害化転送サービス「CYBERMAIL Σ-ST」は、メール経由で侵入してくる標的型攻撃に対応する。インターネット分離、外部から受信するメールの無害化処理を実施してくれる。
2019年02月20日 11時00分
-
CYBERMAIL EMERGENCY Σ:BCP/DRに活用できるセカンダリメール--安否確認に活用
(TechRepublic Japan)セカンダリメールサービス「CYBERMAIL EMERGENCY Σ」は、BCP/DRとして活用可能。既存環境をそのままに、事業継続対策にかけるコストや時間を極限まで抑えることができる。
2019年02月15日 16時00分
-
MAILGATES Σ:誤送信対策も利用可能なメールセキュリティサービス
(TechRepublic Japan)メールセキュリティサービス「MAILGATES Σ」は、ウイルス対策やスパム対策が可能。オプションで添付ファイルの暗号化や誤送信対策、クラウド型サンドボックスを利用できる。
2019年02月13日 11時00分
-
MAILBASE Σ:SaaS環境にも対応するメールアーカイブサービス
(TechRepublic Japan)メールアーカイブサービス「MAILBASE Σ」は、オンプレミスのメールサーバからSaaS環境まで、あらゆるメールシステムに対応可能。コンプライアンスや監査に活用できる。
2019年02月12日 11時00分
-
CYBERMAIL Σ:アカウントごとに最大100GBのクラウドメールサービス
(TechRepublic Japan)クラウドメールサービス「CYBERMAIL Σ」はアカウントごとに最大100GBのメールボックスの利用が可能。多拠点によるメールデータをリアルタイムでアーカイブし、ダウン直前のメール送受信データを保持する。
2019年02月05日 11時00分
-
MailGates:スパムや誤送信に対応のメールセキュリティ--サンドボックスも活用
(TechRepublic Japan)メールセキュリティソフトウェア「MailGates」はスパム対策で送信ドメイン認証技術を標準で実装。誤送信対策では上長承認や時間差配信、強制BCC変換の仕組みを採用している。
2019年01月31日 11時00分
-
CyberMail-STG:標的型攻撃を防ぐゲートウェイ型メール無害化転送システム
(TechRepublic Japan)メール無害化転送システム「CyberMail-STG」はオンプレミスのゲートウェイサーバ型。受信されたメールを無害化処理をして、イントラネットセグメント内の既存メールサーバに転送する。
2019年01月29日 11時00分
-
CyberMail-ST:標的型攻撃を防ぐメールサーバ型の無害化転送システム
(TechRepublic Japan)メール無害化転送システム「CyberMail-ST」はメール経由で侵入してくる標的型攻撃に対応する。メールサーバとウェブメールサーバ、メール無害化サーバの機能を集約して導入できる。
2019年01月24日 11時00分
-
MailBase:添付ファイルにも対応、暗号化して保存するメールアーカイブ
(TechRepublic Japan)メールアーカイブソフトウェア「MailBase」は、メールの本文や添付ファイルは削除、修正できない形で保存。圧縮したまま、暗号化したまま検索できるようになっている。
2019年01月17日 11時00分
-
松戸市、無害化対応のメールシステムでセキュリティ強化--アーカイブも対応
(TechRepublic Japan)千葉県松戸市は、「自治体情報システム強靱性向上モデル」への対応として、メール無害化に対応したメールシステムを導入。メールアーカイブシステムでコンプライアンス対策も強化している。
2017年09月06日 07時00分
-
エンドユーザー任せにしない--リスクを事前に排除する無害化ツール6選
(TechRepublic Japan)メールやファイル、ウェブなどから侵入する“脅威”を、「無害化(サニタイズ)」するツールが注目を集めている。ますます巧妙化する標的型攻撃に対抗する手段の1つとして企業のニーズが高まっているためだ。
2017年01月04日 07時00分
-
CyberMail:10万アカウントでも安定稼働する統合型メールサーバシステム
(TechRepublic Japan)統合型メールサーバシステムの「CyberMail」は、大規模で高負荷な環境でも安定した稼働が可能だ。10万アカウント以上でも高速にメールを処理できる。
2016年08月04日 12時00分
-
アシストとサイバー、自治体のネットワーク分離で協業--メールとウェブを無害化
(ZDNet Japan)サイバーソリューションズの統合型メールシステム「CyberMail」にメール無害化機能を新たに実装し、アシストの標的型攻撃対策「ダブルブラウザ・ソリューション」に対応させた。自治体向けに提供する。
2016年04月26日 14時13分
-
通信機器製造のヨコオ、グループウェアとメールをSaaS型に刷新
(ZDNet Japan)通信機器などを製造するヨコオはグループウェアとメールシステムをSaaS型に刷新している。
2012年03月13日 14時53分
-
東亜電気工業、メールシステム刷新--CyberMail採用、グループウェアと連携
(ZDNet Japan)東亜電気工業は、新メールシステムにウェブメール機能を提供する「CyberMail」を採用、全社で本格運用を開始した。グループウェアと連携させ、情報システム部門の負荷も低減できたとしている。
2011年09月14日 06時00分
-
サイバーソリューションズ、電子メール監査のASPサービス
(ZDNet Japan)サイバーソリューションズは、メール監査システム「MailBase(メールベース)」の大規模企業向けASPサービス「MailBase F-Class(メールベース エフクラス)」の提供を4月1日から開始する。
2007年03月15日 13時28分
-
EMCとサイバーソリュ、メールアーカイブを提供--CenteraとMailBaseを連携
(ZDNet Japan)EMCジャパンとサイバーソリューションズは、Exchange ServerやNotes/Dominoなどに対応したメールアーカイブシステムの提供を開始した。
2007年03月06日 17時56分