KDDI、「au Starlink Direct」を他社ユーザーに開放--1GB付きの専用SIMを6カ月無料で提供

 KDDIは5月7日、auユーザー限定としていた「au Starlink Direct」をUQ Mobileやpovo、そしてKDDI以外のユーザーにも本日(5月7日)より開放すると発表した。au以外のユーザーも使えるように専用SIMを開発した。

「au Starlink Direct」専用SIMの詳細 「au Starlink Direct」専用SIMの詳細
※クリックすると拡大画像が見られます

 専用SIMは月額1650円(税別1500円)で、月間1GBまでのau 4G LTE通信も可能。また、6月30日までの契約で、初月を含め6カ月間は無料で利用できるキャンペーンも展開する。

 同SIMをスマートフォンのサブ回線として設定することで、「従来は圏外だったエリアでも、空が見えれば繋がる」というau Starlink Directを利用できる。

au Starlink Directとは

 au Starlink Directは、SpaceXの低軌道衛星ブロードバンド「Starlink」を活用したサービスだ。ユーザーは専用アンテナ無しで、手持ちのスマートフォンで衛星経由で通信できる。

 これまで圏外だった場所も、空さえ見えれば衛星経由でメッセージ(SMS・RCS・iMessage)の送受信やGeminiによる調べ物(Android限定)、緊急地震速報/津波警報/国民保護情報(Jアラート)の受信が可能となる。また、夏以降はデータ通信にも対応する。

 これによって、通信環境の整備が困難な山間部や島しょ部、海上などにおいても、家族や友人との連絡、緊急時などに活用できる。auの人口カバー率は99.9%を超えているが、日本特有の地形により、面積カバー率は約60%に留まっていた。宇宙の衛星を活用してこの穴を埋める。

 対応機種は、iPhoneの場合はiPhone 14、iPhone 15、iPhone 16シリーズ。Xperiaは2023年以降の全モデル。Galaxyは2022年以降に発売されたほぼ全機種。他にPixelやシャオミ製など50機種以上が対応する。

「GWは1日4万人の利用」

 KDDIで代表取締役社長CEOを務める松田浩路氏は、GW期間中のau Starlink Directの利用が1日で4万人に達したと明かした。山間部や近海、離島などでの接続が目立ったといい「すでに多くの方が圏外から開放されている」と同サービスの意義を強調した。

KDDIで代表取締役社長CEOを務める松田浩路氏 KDDIで代表取締役社長CEOを務める松田浩路氏
※クリックすると拡大画像が見られます

Amazonで現在開催中のセールを見る

コンセントに挿して充電器にもなるAnkerのモバイルバッテリー(価格をAmazonでチェック)

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]