NTTドコモは4月24日、スマートフォン向けの新料金プラン「ドコモMAX」「ドコモmini」「ドコモポイ活MAX」「ドコモポイ活20」を発表した。これまでの「eximo/irumo」を刷新する形で、6月5日から提供を開始する。
「ドコモMAX」「ドコモポイ活MAX」では「DAZN for docomo」が追加料金なしで見放題となる。さらに、Amazonプライムが半年間無料となる特典が付属するほか、2025年秋以降は国際ローミングが30GBまで無料で利用できる。
ドコモMAXの月額基本料金は、1GBまでが5698円、3GBまでが6798円、3GB以降は無制限で8448円だ。あわせて、家族割や長期利用割、dカード割、光回線や電気契約とのセット割を適用することで、データ容量無制限を5148円で利用できる。
さらに、低容量向けとして、4GBまで月額2750円、10GBまで3850円で、各種割引適用後は月額880円から利用できる「ドコモmini」も提供する。こちらにはDAZN見放題の特典は付随しない。
ドコモ ポイ活MAXでは、DAZN見放題などの特典はそのままに、月額料金がデータ無制限の場合1万1748円と割高になる。その代わりに、dカードやd払いなどのポイント還元を上乗せし、ドコモ経済圏にどっぷり浸かっているのであれば元が取れるプランだ。このほか、DAZN見放題などの特典が付随しない代わりに、月額料金を抑えた「ドコモポイ活20」も用意している。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス