OpenAIは米国時間4月16日、新たな生成AI推論モデル「o3」と「o4-mini」を公開した。
o3は同社の最も強力な推論モデルで、コーディング、数学、科学、視覚認識に優れているという。o4 miniはより高速かつ低コストで、数学、コーディング、視覚的タスクを得意とする。
両モデルは、ウェブブラウジング、Python、画像理解、画像生成など「ChatGPT」のすべてのツールを利用でき、より複雑な問題の解決を支援するという。
両モデルはChatGPTの有料プランであるPlus、Pro、Teamで利用できる。これまでのo1、o3-mini、o3-mini-highに代わってo3、o4-mini、o4-mini-highが表示される。EduとEnterpriseのプランでも1週間以内に提供予定だ。無料版では、プロンプトを送信する前にドロップダウンメニューで「Think」を選べばo4-miniを試せる。レート制限はこれまで通り適用されるという。
OpenAIの発表この記事は海外Ziff Davis発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡