フードデリバリーの「出前館」は、商品が入った袋に「害獣」が混入する事案が発生したとして謝罪した。NHKの報道によれば、害獣は「生きたネズミ」で、その場で捕獲された。さらに、商品は置き配で届けられていた。(追記)出前館はNHKが報じた「その場で捕獲された」という記述について否定した。ネズミは翌日別の人が捕獲したという。
混入経路については判明しておらず、専門家や加盟店を含め対応中としている。一方、SNSでは「置き配ではそもそも防ぎようがない」「カラスに狙われることもある」など、置き配自体のリスクを指摘する声もあった。
コロナ禍をきっかけにフードデリバリーでも広まった「置き配」は、注文した商品を玄関前に置いて配達を完了するサービスだ。競合のUber Eatsも導入している。配達員との対面接触を避けられるなどのメリットがある反面、梱包は加盟店に委ねられており、特に置き配専用の梱包にはなっていない。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力