「ChatGPT」、4oモデルによる画像生成が可能に--無料プランでも

Katelyn Chedraoui (CNET News) 翻訳校正: 編集部2025年03月26日 11時42分

 OpenAIは米国時間3月25日、主力の対話型AI「ChatGPT」に、「GPT-4o」モデルを活用した画像生成機能を追加した。これにより、「DALL·E」を使わなくても、ChatGPTのウィンドウでAI画像をネイティブに作成できるようになる。同日より、無料プランおよび有料のPlus、Pro、Teamプランで提供を開始し、近くEnterpriseとEduプランでも提供予定だ。同社の動画生成AI「Sora」でも利用できる。

ChatGPTで生成したアイザック・ニュートンの画像 提供:OpenAI
※クリックすると拡大画像が見られます

 OpenAIのこれまでの画像生成への取り組みは、DALL·Eが中心となっていた。DALL·Eでは、SFのスペースオペラ風のシーンやストックフォト風のものなど、さまざまな画像を生成できる。DALL·EがAI画像生成ツールの中でも特に高く評価される理由の1つは、その独特な会話形式によって画像の作成や編集が簡単にできる点にある。幸い、この「チャットで編集する」機能はChatGPTにも導入される。なおDALL·Eは今後も利用可能だ。

 GPT-4oによる画像生成は、インフォグラフィックや図表など、業務関連の画像にも重点を置いている。そのため、OpenAIはテキストレンダリングを改善したという。AIはしばしばハルシネーションを起こして画像中の言葉をおかしくしてしまうため、これは極めて需要な点だ。新機能では、アップロードした画像を編集することもできる。

ChatGPTで生成したニュートンの実験に関する図解 提供:OpenAI
※クリックすると拡大画像が見られます

 OpenAIは発表の中で、同社のAIモデルは完璧ではなく限界があるため、今後も改良を続けていくとした。

ChatGPTで生成したマンガ 提供:OpenAI
※クリックすると拡大画像が見られます

 DALL·Eと同様に、ChatGPTで生成した画像には目に見える透かしは追加されない。OpenAIは業界標準のC2PAメタデータを画像に付加することで、AI生成と分かるようにしている。安全面については、同社のコンテンツポリシーに反する画像生成リクエストをブロックするという。同社は特にヌードや生々しい暴力表現に対して「制限を強化した」としている。

OpenAIの発表

この記事は海外Ziff Davis発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

Amazonで現在開催中のセールを見る

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]