東京メトロがCVC、2027年度までに30億円投資--スタートアップと共創加速

 東京メトロは、スタートアップ企業との協業や出資を行うコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)として、「Tokyo Metro Ventures」を始動すると発表した。2025年度から2027年度にかけて30億円の出資枠を設ける。

(出典:東京メトロ) (出典:東京メトロ)
※クリックすると拡大画像が見られます

 同社は2016年度からスタートアップ企業を中心とした外部企業と新たな価値を共創するオープンイノベーションプログラムを実施し、複数の企業へ出資してきた。この実績を踏まえてCVCを指導するという。

 CVCでは「スタートアップと共に革新的なサービスを生み出し、東京の未来を創る」というコンセプトを掲げ、鉄道事業などで培った事業アセットと新興技術やアイデアを掛け合わせることで、沿線価値の向上や人の流れの創出、鉄道事業における課題解決を図ることを目的としている。

 実際にこれまでも駅構内や車両内を新規サービスの検証の場として活用するなど、スタートアップとの実証実験や広告枠の活用による認知拡大にも取り組んできた。今後は出資を通じて協業パートナーシップを強化し、共同開発や新たなサービスの社会実装をさらに加速させる考えだ。

CVCの活動概要 CVCの活動概要
※クリックすると拡大画像が見られます

 同社では既に複数のスタートアップ企業に出資しており、公共施設予約管理システム「Spacepad」の提供、家庭料理のテイクアウトステーションの設置や、ゲーム性を取り入れた教育事業などの領域で連携を進めてきた。今後は東京メトロ沿線の利便性を高める新サービスや、国内外からの訪問者に向けた商品の開発、さらには鉄道事業におけるDXやGXにも対応する広範なスタートアップとの連携を検討していくとしている。

コンセントに挿して充電器にもなるAnkerのモバイルバッテリー(価格をAmazonでチェック)

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]