今春始まる「マイナカードを丸ごとスマホ搭載」を見越した実証実験

 デジタル庁は、2025年春を予定する「マイナンバーカードのスマートフォン搭載」を見越した実証実験をパナソニック コネクト、ローソンらと実施した。

実証実験の様子 実証実験の様子
※クリックすると拡大画像が見られます

 現状でも対応するAndroidスマートフォンに限り、マイナンバーカードの一部機能(電子証明書機能)を搭載できる。

 一方、2025年春からは、氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバー、顔写真の証明を含む「マイナンバーカードの全機能」のスマートフォン搭載が始まる。これにより、スマートフォン自体が身分証として機能する。iPhoneはiOS 18.4ベータで対応するとみられる

 実証実験では、コンビニのセルフレジにおいて、スマートフォンに搭載したマイナンバーカードを利用して、酒類やたばこ購入時の年齢確認をする仕組みを実証した。マイナンバーカード情報を読取るソフトウェアは、パナソニックコネクトが開発した。

 導入効果として、現状セルフレジでの年齢確認対象商品販売時に必要な店舗従業員による有人対応が削減され、省人化や業務負荷軽減に繋がるとしている。

Amazonで現在開催中のセールを見る

3年ぶりに登場した新「iPad mini」(価格をAmazonでチェック)

コンセントに挿して充電器にもなるAnkerのモバイルバッテリー(価格をAmazonでチェック)

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]