インフレが進んでいますが携帯料金は今後値上げとなるのでしょうか--NTT社長の回答は

 NTTドコモの親会社であるNTTの島田明社長は2月7日の決算会見で、インフレが進む中での携帯料金の今後についてコメントした。

NTTで代表取締役社長を務める島田明氏 NTTで代表取締役社長を務める島田明氏
※クリックすると拡大画像が見られます

 日本ではインフレが進行している。2024年12月の生鮮品を除いた消費者物価指数は前年同期比で3%の増加となった。

 そうした状況下で、携帯料金も今後値上げに向かうのか問われた島田社長は、次のように回答した。

 「モバイルは今は競争が激しく、単純な値上げはなかなか難しい」

 一方で島田社長は「ユーザーのニーズを踏まえたプラン」が必要とも説明した。

 「お客様にとっての価値も上がるが、事業者としても一定程度のコストをカバーできるような料金体系を、今ドコモは一生懸命考えている。今の料金を『何%上げましょう』という訳にはいかないが、少し工夫しながら料金体系を常に見直す必要があるという認識だ」

 なお、ドコモは「ahamo」において、月額料金を据え置きつつも、データ容量を20GBから30GBに拡大する「実質値下げ」を2024年10月1日に実施している。この動きは他キャリアにも広がり、インフレ下においても、携帯料金は30GBまでなら従来より安価に利用できるようになっている。

コンセントに挿して充電器にもなるAnkerのモバイルバッテリー(価格をAmazonでチェック)

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]