NTTとオリンパスは11月19日、内視鏡の映像処理をクラウド上で実施するシステムを実証したと発表した。光を用いた次世代の通信基盤である「IOWN」を活用し、遠隔地のサーバーを経由して、内視鏡医が遅延を感じることなくクラウド経由で診断や治療できる可能性を確認した。
従来の内視鏡システムは、映像処理をデバイス内で完結させており、機器性能の限界やアップデートの柔軟性に課題があった。そこで、映像処理など処理負荷の高い一部の機能をクラウド上で分担する「内視鏡のクラウド化」が議論されている。しかし、クラウドを経由する過程で映像遅延が生じると操作者に違和感を与える課題が想定されていた。
今回の実証では、光技術で膨大なデータを高速かつ低遅延で処理するNTTの 「IOWN APN」を活用。内視鏡から送られる映像を非圧縮のままクラウドへ転送し、処理後の映像を返送する一連のプロセスを検証した。
その結果、150kmの距離でもネットワークに起因する遅延時間を片道1.1ミリ秒(およそ1000分の1秒)に抑え、従来の許容値である16ミリ秒の10倍を超える低遅延を確認した。また、ローカル接続(約5mの距離)と遠隔接続(約150km)を比較したが、どちらも操作者が遅延の差を感じないレベルだったという。
今回の成果は、広域エリアの病院を一カ所に集約した映像処理サーバでの運用など、クラウド内視鏡システムを構築する際に、ネットワークがボトルネックにならないことを示す。また、クラウド上での映像処理により、システムのアップデートが容易になり、医療機器の継続的な性能向上も期待される。
NTTとオリンパスは今後、クラウド内視鏡システムの社会実装に向け、データセキュリティや病院間での映像共有といった技術課題の解決に取り組む。この技術が普及すれば、高度医療へのアクセス向上に寄与する。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス