スズキ、SUVタイプのBEVをトヨタにOEM供給--2025年春、インドで生産開始

 スズキとトヨタ自動車は10月30日、両社の協業を発展させ、スズキが開発するSUVタイプのバッテリーEV(BEV)を、トヨタにOEM供給することを決定したと発表した。

 新モデルは2025年春から、インドのスズキ・モーター・グジャラートで生産を開始する予定。必要充分な航続距離と快適なキャビンを両立したBEV専用設計モデルで、BEVらしいキビキビとしたシャープな走りが特長のSUVになるという。

 悪路走破性のみならず、よりパワフルな走りを提供する4WDシステムも設定。採用されるBEVユニットとプラットフォームは、スズキ、トヨタ、ダイハツ工業の3社がそれぞれの強みを生かして共同開発したとしている。

 スズキとトヨタは、ともに遠州(現静岡県西部)を発祥の地とし、織機から自動車へと時代に合わせて新たな事業に挑戦してきたルーツを持つ。スズキで会長を務めた鈴木修氏(現相談役)と、トヨタで社長を務めた豊田章男氏(現会長)により2016年に業務提携の検討を開始して以来、人々に移動の自由や楽しさを提供すべく、両社でさまざまな協業を進めていた。協業分野は生産領域やOEM相互供給、電動車の普及など多岐にわたり、協業車両の導入地域は、日本、インド、欧州、アフリカ、中東に拡大している。

2016年の共同会見の様子 2016年の共同会見の様子
※クリックすると拡大画像が見られます

 今回の協業は、両社のOEM供給における初めてのBEVになる。世界各国で順次発売し、成長著しいSUVの市場においても顧客にBEVの選択肢を提供することで、カーボンニュートラル社会の実現に向けた取り組みを一層進めるとしている。

ニュースリリース

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]