Microsoftで最高経営責任者(CEO)兼会長を務めるサティア・ナデラ氏は10月24日、クアルコムのイベント「Snapdragon Summit」の基調講演にビデオ出演。生成AIにオンデバイスで対応する新プロセッサ「Snapdragon X Elite」を引き合いに、生成AIでWindowsのユーザー体験を刷新していくと述べた。
同イベントでクアルコムが発表したSnapdragon X Eliteは、Appleの「M2 Max」やIntelの「Core i9」を凌駕する新CPU「Oryon」(オライオン)を搭載する点が注目を集めた。一方、AIを専門に処理するNPU(ニューラル・プロセッシング・ユニット)を搭載し、オンデバイス上で生成AIが動作する点も特徴となる。
Snapdragon X Eliteのように、強力なNPUを搭載したプロセッサがPC向けに続々と登場することで、今後のWindowsはどう変わるのか──。
クアルコムで最高経営責任者(CEO)を務めるクリスティアーノ・アモン氏にそう問われたナデラ氏は、今後もクラウドとオンデバイスのハイブリット処理が重要だとしたうえで「一番の目玉はCopilotだ」と述べた。
「Copilotは、まるでコンピューターのスタートボタンのようなものだ。この機能は、あなたが使うさまざまなアプリケーションを一つにまとめて、スムーズに動かす役割を果たす。例えば、私がCopilotに何かを頼むと、それが私を必要なアプリケーションに導いたり、アプリケーションをCopilotに取り込んだりしてくれる。これによって、私は新しいことを学んだり、質問したり、簡単に何かを作り出せるようになる。そして、私はこの機能がユーザーの使い方や習慣を根底から刷新すると思っている」(ナデラ氏)
Microsoftは「Windows 11ですでに生成AI機能のCopilotを統合」しているが、さらなる進化を示した格好だ。将来のWindows(Windows 12?)では、Copilotがスタートボタンとしての役割を担う可能性もありそうだ。
クアルコムはSnapdragon上で動作する「Windows on Arm」の開発でマイクロソフトと連携している。なお、競合のインテルもNPU内蔵の新プロセッサ「Meteor Lake」の投入を表明しており、PC向けプロセッサではAIが新たな競争軸となっている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力