実践:ChatGPTに新規事業企画を立案させる(2)--発想を追加し血の通ったアイデアに

 2022年11月の登場以降、革新的なAIとして一世を風靡しているChatGPT。まるで人間のような会話が可能な自動生成型AIは、人間の仕事を代替しうる存在として、大きな注目を浴びている。「ぜひ仕事に活かしてみたい」という読者も多いだろう。

 一方で、どうすればこれを使いこなせるのか、わからないという方もいるはずだ。そこでここでは「ChatGPT、70点の回答を100点に育てあげるプロンプトマネジメント講座」と題し、日々の仕事に活かすために必要な知識や使い方を連載でお届けする。解説は、大手企業の新規事業創出をサポートするフィラメント 代表取締役の角勝氏。角氏は、新規事業やそれに適した人材育成のためのアイデアを練るための相棒として、日常的にChatGPTを使用している。

 今回は前回に引き続き、ChatGPTを活用して新規事業の企画を立案していく。前回では、ChatGPTが提案してくれたアイデアから、新規事業の種となるキーワード「エシカル消費」と「割引クーポン」を得ることができた。今回はこの2つのキーワードをもとに、具体的な新規事業企画を考えていこう。

人の発想を追加して、血を通ったアイデアを作る

 『「エシカル消費」と「割引クーポン」の2つをキーワードとするビジネスアイデアを作ってください』。ChatGPTにこうお願いすると、“それっぽい”答えが返ってきた。それが以下だ。

 
 

 事業のタイトルは「グリーンディール」。「環境に優しい商品を取り扱うオンラインショッピングモール」だという。なんとなく、現実にもありそうなものだ。ここからは、私自身の意見をChatGPTに伝えていく。ChatGPTの答えに対して自分の思いつきを述べることで、アイデアを肉付けできるからだ。今回は、『その割引クーポンが日々の生活必需品にも使えるのであれば喜ばれそうな気がします』と伝えた。


 さらに、私のアイデアをChatGPTに伝えてみる。次は『自分がエシカルな活動にどれだけ貢献しているかを数値化できるサービスはどうでしょうか』と、こちらから提案した。すると今度は、「エコマイル」なる新たなアイデアを作ってくれた。


 「グリーンディール」のときよりも具体性が増しており、なんだかいけそうな雰囲気が出てきた。そこで『なかなかイケそうですね。 「エコマイル」のビジネスモデルキャンバスを書いてもらえますか』と依頼した。そして出来上がったビジネスモデルキャンバスが以下だ。


 ここで意識しておいて欲しいのは、ChatGPTが「巨大なパターン認識装置」であるという点だ。連載初回で述べたことだが、ChatGPTが返してくる答えは、彼が認識している膨大なパターンに基づいた“それっぽい”ものにすぎず、情報の裏取りがなされているわけではない。ChatGPTが作るビジネスモデルキャンバスは、あくまで参考として、話半分に受け取っておいた方がいいだろう。

 さて、今回の答えを見てみよう。すると、当初のイメージと少しずれてきているような印象を受ける。「エシカル消費」だった当初のキーワードが「エコ」に変わり、コンセプトが環境保護に特化したものになってしまった。軌道修正が必要だ。そこで、『エコマイルをエシカルマイルに名前を変更してみましょうか。環境保護だけでなく、世の中をよくすること全般に貢献した消費を評価するように変更するのです』と指示をした。すると、以下のような答えが返ってきた。


 ここでさらに、私個人の発想を追加していく。次は『エシカルマイルはポイントとしてもらえるだけでなく、生涯獲得マイル数が表示されることでその人のエシカルな意識を可視化することができるようにしてはどうでしょう。またエシカルランクのような形で表示することで、貢献意欲を高めることもできるのではないでしょうか』と伝えた。このような形で、ChatGPTが作ったアイデアに人の意見も足していくと、血の通った企画が出来上がっていく。


 十分形にはなってきたように思えるが、ここでさらに大きな情報を追加しよう。私自身が考えた、エシカルマイルの説明骨子をChatGPTに読ませるのだ。これまでのディスカッションのなかで思いついたことを、以下のような感じでザーッと羅列してみた。それに対するChatGPTの答えもあわせて、続けて見てみよう。



 これで情報量が一気に増えた。ChatGPTを企画考案に使う際は、それに頼りっきりになるのではなく、共に考えるパートナーだという意識を持った方がいいと私は考えている。人間が企画を考える場合も、壁打ちやディスカッションを繰り返すことで、具体化をしながらその質を向上させていく。今回は、その相手がChatGPTに変わっただけなのだ。

 さて、新規事業企画のまとめとして、ChatGPTにプレスリリース文を作ってもらおう。こういったときのコツは、書いて欲しい要素を事前に指定しておくことだ。今回は、以下のように指定した。


 すると、割としっかりした文章が出力されてくる。長文ゆえ画像では見にくいが、以下に載せておこう。


プロンプトマネジメントを成功させる5つのコツ

 最後に、プロンプトマネジメントのコツを提示しておこう。それが以下の5つだ。


 5つのコツに共通するキーワードは具体性だ。人に指示をする場合でも、より具体的な指示をした方が望ましい回答を得られる。それと同じく、ChatGPTへの指示でも、こちらが欲しいものを明確化して伝えることが大切だ。また連載の初回で説明したようにChatGPTには、こちらのの好みや状況を斟酌して回答する力がないから、ユーザーの意図や思考の前提を共有しておくことも重要になる。これらのコツを意識しておくだけで、ChatGPTをより活用しやすくなるので実践してほしい。

 次回以降は、組織内でChatGPTを利用する際に役立つ技術について紹介する。今回の実践でやった内容を、より短時間で、効率的にできるようになるので、ぜひご覧いただきたい。

角 勝

株式会社フィラメント代表取締役CEO。

関西学院大学卒業後、1995年、大阪市に入庁。2012年から大阪市の共創スペース「大阪イノベーションハブ」の設立準備と企画運営を担当し、その発展に尽力。2015年、独立しフィラメントを設立。以降、新規事業開発支援のスペシャリストとして、主に大企業に対し事業アイデア創発から事業化まで幅広くサポートしている。様々な産業を横断する幅広い知見と人脈を武器に、オープンイノベーションを実践、追求している。自社では以前よりリモートワークを積極活用し、設備面だけでなく心理面も重視した働き方を推進中。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]