Artificial Intelligence Policy Institute(AIPI)が米国で1001人の成人を対象に、人工知能(AI)に対する考えを調査した。その調査結果は、一般の人々が持つAIへの恐怖心を反映したものとなっている。
調査参加者の62%は、AIを「ある程度懸念」または「大いに懸念」していると答え、86%は、AIが偶発的な大惨事を引き起こす可能性があると考えていた。
また、規制を求めながらも、有権者の82%はテクノロジー企業の幹部による自主規制を信頼しておらず、56%が連邦政府機関によるAIの規制を支持するなど、誰に規制の制定を求めるかという点で有権者の考えは明確だった。
AIの開発については、有権者の72%がAIの開発ペースが遅くなることを望んでおり、速くなることを望んでいるのは8%に過ぎなかった。
この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来