NTTドコモとNTTは6月6日、第6世代移動通信(6G)の2030年頃のサービス開始を目指し、富士通、NEC、Nokiaと6Gに関する実証実験で協力することに合意したと発表した。
発表によると、ドコモとNTTは、上記ベンダー3社の協力のもと、2022年度内に6Gの屋内での実証実験を開始する。2023年度以降は実験を屋外にも拡大する。
実証実験の結果は、ドコモとNTTが提唱する6Gの技術コンセプトの検証結果として国際会議などで報告する。グローバルで進む6Gの標準化作業において存在感を示す狙いもある。
6Gは、5Gの高速、大容量、低遅延、多数接続の各性能をさらに高めるとともに、高速、大容量、低遅延などの各要求条件を同時に実現する「複数要求条件の同時実現」を目指している。
また、100GHzを超えるサブテラヘルツ帯などの高周波数の利用、および従来はエリア化が難しかった空・海・宇宙への通信エリアの拡大に向けても研究開発が進められている。
6Gに関する議論は5Gと比較して3年ほど早く立ち上がっており、すでに世界のさまざまな研究団体や国際会議で議論が活発化している。6Gの実現はNTTグループが目指すIOWN(Innovative Optical and Wireless Network)構想においても重要なプロジェクトの一つだとしている。
発表によると、富士通との実験では、サブテラヘルツ帯のなかでも、大きく周波数が異なる、複数の周波数帯を活用した分散MIMO技術について検証する。
NECとの実験では、高い周波数帯の活用に向けた分散MIMO技術と、空間多重により大容量化を実現するOAM多重伝送技術について検証する。
Nokiaとの実験では、AIを活用した無線インターフェイスや、サブテラヘルツ帯の無線伝送技術の検証実験を行う。実験に使用するサブテラヘルツ帯の周波数は140GHz帯を想定している。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」