CyberRisk Alliance(CRA)は、ランサムウェア被害に関する調査レポートを公表した。主に米国企業を対象として2022年1月に実施した調査で、43%が過去2年間で少なくとも1回はランサムウェア攻撃を受けていた。
攻撃を受けたこれら43%のうち、58%は身代金の支払いに応じてしまった。さらに、29%は「盗まれたデータがダークウェブで発見された」、44%は「金銭的な損害を被った」という。
ランサムウェア攻撃の標的とされた対象は、リモートワーカーがもっとも多かった。主な標的は以下のとおり。
また、ランサムウェア対策の困難さを感じている人が多い。全体の37%は、十分なセキュリティ対策予算が割り当てられていないと回答した。そして、32%は、サイバー犯罪者の資金は比べものにならないほど潤沢で、技術的に何枚も上手なため、自分たちはランサムウェアに対し無力だと考えていた。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来