Kyashは2月18日、デジタルウォレットアプリ「Kyash」の利用者自身が「Kyashアカウント」情報を第三者に提供し、アカウントが乗っ取られるというトラブルが発生していると発表した。
同社によると、アカウント情報を第三者に提供することは、利用規約に抵触するだけでなく、利用者自身が被害やトラブルに遭う可能性があり、第三者から情報の開示、提供に応じないよう注意を呼びかけている。
なお、同社が確認している事例も公開している。それによると、SMSなどで悪意のある第三者から提案された取引に応じ、利用者自らアカウントIDやパスコード、認証番号、メールアドレスなどの情報を提供してしまうケースがあるという。
同社では、被害やトラブルに巻き込まれた場合は、パスコードの変更とカードロックを行ったうえで、同社への連絡を求めている。
また、不正利用被害防止のため、(1)カードを利用しない時は、ロックをかけてカードを一時的に無効にする、(2)利用額を調整して、高額な不正利用を防ぐ、といった操作を推奨している。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方