QBIT×森トラスト、ロボットが館内配送・集荷する実証実験

 QBIT Roboticsは6月1日、複数メーカーの自動搬送ロボット群とロボットアームをクラウドで統合した大規模オフィスビル向け館内配送集荷サービスを開発し、森トラストと、館内配送集荷サービスの実証実験を6月2日より開始すると発表した。

 
 

 同研究開発および、実証実験は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「自動走行ロボットを活用した新たな配送サービス技術開発事業」の補助を受けて行われるものとなる。

 期間は、6月2日から7月2日まで。場所は、城山トラストタワー。自動運搬ロボットには、Saviokeの「Relay」(エレベータ連携、自動ドア連携、小型荷物搬送)、Pudu Roboticsの「PuduBot」(自動ドア連携、中型荷物搬送)、Keenon Roboticsの「Peanut」(自動ドア連携、中型荷物搬送)の3社製品を活用する。

 Universal Robotsの「UR5e」とVision Systemを利用して独自開発したロボットアーム登載荷物棚も用意。自動搬送ロボットの停止位置ズレに対しても荷物の積込み/荷下ろし可能とした。

 このほか、ビットキーの制御装置とクラウドにて連携した自動ドア/自動搬送ロボット連携機能。物流事業者用、テナント用、館内スタッフ用、ロボット登載用のタブレットを利用した利用者アプリ。ロボット、ビル施設、利用者アプリの全体を統合管理するクラウド対応の全体統合管理ソフトウェアを活用して実験が行われる。

 なお、同実験では西濃運輸、佐川急便のほか、同ビルの複数テナントが協力。実際の荷物を使い、その大きさと届け先に適した自動搬送ロボットを自動選択した上で、配送集荷を実施するという。

 
 

 具体的には、ロボットアームが登載された専用荷物棚に荷物を載せると、自動搬送ロボットへと自動積み込みが行なわれ、荷物が指定の場所へと搬送される。

 同実験開始に向けて、ロボット化館内配送集荷モデルに基づく業種パッケージとして、最適ロボット配車機能や配送集荷スケジューラを持つ「館内配送集荷基盤」を開発。これにより、ビルの施設や利用するロボットの構成、配送集荷ポリシーの組合せに対して、短期間で館内配送集荷サービスを実現した。

 また、さまざまな業種サービスやロボット種別に対して共通的なクラウド・ロボット・アプリケーション基盤(ロボット共通の位置管理やロボットの群制御)を開発し、ロボットを活用した様々な業種パッケージの開発を容易にしているという。

 同社では、ロボット依存部を局所化することでロボットサービス用プログラウの移植性を高め、ロボットアームと自動搬送ロボットなどの異種ロボット間連動を容易にするエッジ・ロボット制御基盤を開発済だというが、今回、これをクラウド・ロボット・アプリケーション基盤と連動させることで、さまざまなロボット活用アプリケーションが短期間で開発できるようになったという。

 
 

 今後は、同実験の結果を踏まえ、館内配送集荷サービスの完成度を高め、自動搬送ロボットとロボットアームを用いた館内配送集荷サービスを事業化。今年後半からのサービス提供開始を目指す。なお、オフィス延床面積10万平方メートル以上の国内大規模オフィスビル(約1,600棟)と、敷地面積3万平方メートル以上の国内大規模ショッピングセンター(約400カ所)を当面のターゲットとして販売を開始する。

 また、今回開発したロボット化館内配送集荷モデルのほかに、オフィス設備の自動貸出回収やオフィスビル内での自動巡回販売など、ロボットを活用したビル価値向上モデルも開発。不動産業界・建築業界に向けて販売を開始するという。

 
 

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]