マツダの米国法人Mazda North American Operations (MNAO)は、電気自動車(EV)「MX-30」を北米で2021年秋に発売すると発表した。当初は、カリフォルニア地区の販売店を通じて提供していく。
MX-30は、前輪駆動式のEV。モーターの出力は最大107kW(144馬力)、トルクは最大271Nm(約27.6kgf・m)。バッテリ容量は35.5kWhあり、直流高速充電をすれば約36分で80%まで充電できるという。
MX-30は、マツダとして初の電動車。今後、ロータリーエンジンをレンジエクステンダーに使うモデルや、ハイブリッドモデルを追加する計画。ロータリーエンジンには、作動音が小さいというメリットがある。エンジンで発電した電力をバッテリに送ることで、充電を気にすることなく走行を続けられるとしている。
MX-30の紹介ビデオ(出典:マツダ/YouTube)
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力