ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は10月7日、PlayStation 5(PS5)をパーツごとに分解、解説をする映像を公開した。
あわせて公開されたPlayStation Blogにおける、ソニー・インタラクティブエンタテインメント EVP(ハードウェアエンジニアリング&オペレーション統括責任者)の伊藤雅康氏のコメントによれば、2015年にPS5の構想に着手して以来、約5年の時間をかけて設計・開発に取り組んできたという。
また「PS5では、全く新しい次世代のゲーム体験を提供するべく、性能面の大きな飛躍が不可欠だったが、そのためには静音性や冷却性などあらゆる面において、これまで以上にバランスに気を配る必要があった」とし、公開したPS5本体の分解映像では、さらなる静音性の実現に向けた機構の導入など、あらゆる方向から試行錯誤を重ねた結果と、積み重ねてきた技術の結晶が詰まっている様子が映し出されているという。
なお同社では、今回の映像は分解を推奨するものではないとし、「分解や改造は、火災や感電、けがの原因となる。分解/改造が行われた形跡がある場合、修理/交換をお断りする場合がある」と注意を呼び掛けている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力