バーチャルキャストは9月30日、VRライブ・コミュニケーションサービス「バーチャルキャスト」について、VRヘッドマウントディスプレイ(VRHMD)「Oculus Quest」および「Oculus Quest 2」に、10月13日から対応すると発表した。
バーチャルキャストは、バーチャルキャラクターになったユーザー同士がVR空間のスタジオでリアルタイムにコミュニケーションできるVRライブ・コミュニケーションサービス。これまでは、PCやPC用VR機器でのみプレイ可能となっていたが、スタンドアロン型のVRHMDであるOculus Questと、その後継機にあたるOculus Quest 2にも対応。PCに接続せずとも、手軽にバーチャルキャストの仮想空間にダイブすることができるようになるという。
なお、Quest版バーチャルキャストはPC VR版に比べ、自作キャラクターやアイテムの連携などの一部機能が制限されるが、今後のバージョンアップによって順次機能を追加していく予定としている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力