厚生労働省は、6月19日15時に新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」の配信を開始した。そこで、早速iPhoneでアプリをダウンロードしてみた。初期設定は数分で終わり、誰でも使いやすいユーザーインターフェースとなっている。アプリ起動からホーム画面までの流れを簡単にお伝えする。
まず、このアプリを使うにはiOSを13.5以上にバージョンアップしておく必要がある。その後、App Storeで、厚生労働省公式の「新型コロナウイルス接触確認アプリ」をダウンロードする。
ダウンロードしたアプリを起動すると、妖怪「アマビエ」のイラストとともに「STOP!感染拡大」という画面が一瞬だけ表示される。続いて「このアプリでできること」というタイトルとともに、アプリを設定した人同士の接触を記録することや、接触者の中に陽性者がいた場合に通知することなど、基本的な機能の説明がある。
さらに、個人情報やGPSなどの位置情報は記録されないことや、接触情報は14日後に自動的に削除されることなどを記載したプライバシーポリシー、利用規約が表示されるので、順に読み進めて同意していく。
その後は、案内に従って、接触検知をするためにスマートフォンのBluetoothと、アプリのプッシュ通知を有効にすると登録は終了。そのまま、ホーム画面に進むか、使い方を学ぶかを選べる。なお、使い方はいつでも確認できるので、そのままホーム画面に進んでしまっても問題ない。
ホーム画面でできることは非常にシンプルだ。画面上には(1)「陽性者との接触を確認する(14日間))」、(2)「陽性情報の登録」、(3)「アプリを周りの人に知らせる」の3項目が表示されており、目的に応じて選ぶ形だ。画面左上のメニューでは簡易的なアプリの設定、問い合わせなどができる。画面右上には使い方が表示されている。
まず、「陽性者との接触を確認する(14日間))」を選ぶと、新型コロナウイルス感染症の陽性者と、半径1メートル、15分以上接触した可能性を確認できる。通常は「陽性者との接触は確認されませんでした」と表示されるが、接触が確認された場合には、現在の症状などを入力するフォームと電話で行政機関に連絡できる項目が表示される。
「陽性情報の登録」は、陽性者が本人の同意のもと自身でアプリに登録をする項目だ。陽性ではない人が悪用して登録することのないよう、PCR検査で本人が「新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム」に登録した、電話番号のSMSまたはメールアドレスに届く「処理番号」が必要になるという。
「アプリを周りの人に知らせる」はその名の通り、アプリの情報をLINEやFacebookのメッセンジャー、メールなどで連絡できる機能となっている。
基本的には、アプリをインストールして初期設定を終えたら、それ以上やることはない。情報は1日1回更新されるため、適時アプリから「陽性者との接触を確認する」を選び、過去14日間の接触状況を確認するという使い方になるだろう。
【アンケート】厚労省は6月19日に新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」をリリースしました。1日で179万ダウンロード(2日で241万)されたそうですが、あなたはもうダウンロードしましたか?https://t.co/QbrqgIO9Fu
— CNET Japan (@cnet_japan) June 22, 2020
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス