一般社団法人 日本ケーブルテレビ連盟とNetflixは6月11日、サービス提携を発表した。Netflixを視聴可能なケーブルテレビ局のSTB(セットトップボックス)で、Netflixのコンテンツが視聴できるようになる。6月から連携を開始し、2020年度内に全国50局へNetflixの展開を目指す。
6月11日以降、北海道、東北、信越、東海地区の6社がNetflixの提供を開始する予定で、2020年度上期中に25社程度、年度末には計50社程度が提供を予定しており、Netflixを提供する局数を随時拡大する計画だ。
STBを使って、自宅のテレビでNetflixが視聴できるようになるほか、Netflixのアカウントを作成すれば、PCやスマートフォン、タブレットなどのデバイスでも同じようにコンテンツを視聴できる。
全国のケーブルテレビ事業者の中核的なインフラである「ケーブルIDプラットフォーム」を使うことで、月額料金をケーブルテレビの料金とまとめて支払えるようになる。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡