スマートフォンネイティブが見ている世界

オンライン授業化した「大学生」たちの日常--大学垢でぼっち回避、初顔合わせはZoomで

 新型コロナウイルス感染拡大により、緊急事態宣言が発令されたことで、多くの大学がオンライン授業を始めている。たとえば、東京大学が「対面での講義は最小限とし、オンライン化を奨励し推進する」としているほか、早稲田大学や法政大学など多くの大学がオンライン授業となることを発表している。

 すべてがオンラインとなった今、大学生たちはどうしているのだろうか。SNSの利用状況から、いまの学生たちの姿を見ていきたい。

同級生と会えないため「大学垢」は必須

 「せっかく合格したのに、入学式も中止だし、GWまでオンライン授業だって……。親も『高い授業料の一部を返してほしい』と言っている」とある大学1年生はため息をつく。一人暮らしの自宅ではオンライン授業を受けるためのWi-Fi環境が整っていないからと、実家に帰った学生もいるようだ。

 もともとこの時期は、高校や大学に入学した新入生たちはSNSを活用してつながったり、情報交換をしたりする。まず、Twitter上で大学用のアカウント「大学垢」を作り、「#春から◯◯大」などのハッシュタグで同級生たちとつながることが多い。続いて、クラスのLINEグループなどに参加して情報交換をするのだ。

 TwitterやLINE上で交流していると、入学後も“ぼっち”にならず、学校や講義などについての情報交換もできると評判だ。入学式が中止、オンライン授業となった今は、さらにこのようなアカウントの存在が重要となっているようだ。

初顔合わせは「Zoom」で--自宅から飲み会参加も

 大学垢の多くには、「知り合いがいなくて不安なので」「オンライン授業になっちゃって心配で」「コロナで色々となくなって不安なので」などの言葉が並んでいる。普段はあまりSNSで積極的につながらないという前述の大学生も、不安なので大学垢を作り、LINEグループに招待してもらったそうだ。

 入学式も中止でオンライン授業のみとなり、同級生同士でも顔を合わせる機会はほぼない。顔を合わせる機会さえあれば、その場で親しくなったり、情報交換したりすることもできるが、それもないのだ。サークルの勧誘もSNSのみであり「雰囲気がわからず入りづらい」という。

 「知り合いがいないまま秋になるのかと、とても不安だった。同じ大学の仲間とTwitterとかLINEとかでやり取りできて、ちょっとほっとした。先日、クラスメイトとZoomで顔合わせができて楽しかった。みんな同じ気持ちだったらしくて、愚痴が盛り上がった」。

 巷ではZoomなどを使ったオンライン会議や飲み会などが流行しているが、大学生の間でも「三密(密閉・密集・密接)」を避けられるとして利用されているようだ。2年生以上などでは、それぞれが自宅から参加する大学生のZoom飲み会の例もあるという。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]