NTTドコモと成田国際空港は、成田空港第3ターミナルにおいて、ディスプレイに表示されたキャラクターを通じて、遠隔での有人案内を受けることができる「遠隔アバター案内」の実証実験を、2月3日から開始する。空港において5Gを活用した遠隔での有人案内を実施するのは、日本初の取り組みとしている。
この実証実験では、5Gを活用し、遠隔アバター案内のカウンターに設置しているマイクやカメラから、利用者の問い合わせ音声データや映像データを遠隔地にいるオペレーターに伝送することで、ディスプレイ上のアバターが利用者と直接対面しているかのように案内するというもの。なおこの実証実験におけるアバター製作は、Gugenkaが協力しているという。
期間は2月3日から3月27日の平日14時から15時までの1時間を予定(3月2日を除く)。遠隔アバター案内は今後商用化をめざしており、5G通信の実用性や、遠隔アバター案内に対する旅客者のニーズを検証し、商用化に向けた最適化を図るという。また、将来的に空港内の利用者案内業務において、居住地や服装を問わず遠隔地からでも実施可能になり、空港スタッフの採用機会の拡大を目指すとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
最新AMDプロセッサを採用した最先端H/W
ユーザーの求める幅広いラインナップを実現
ニューノーマル時代のワークスペースを彩り
「照らす」だけでない付加価値を提供
IoT推進に思わぬ落とし穴?
設計段階から注意したいポイントと支援
ますます高まるコンプライアンス水準に
企業が追いつく鍵はテクノロジー活用